2022年納会そして来年へ

さぁ納会&第一回誠道館杯!!

ギュウギュウのタイムスケージュールで八時半過ぎますが、保護者の皆様お許しください。

ということで始まったものの、想定内の大賑わい(笑)

ワイガヤ誠道館〇×クイズからの、ドキドキ平安初段対決。クライマックスは全員で型を打ち、表彰そして恒例の~🎵

↑ 誠道館らしさ満載集合写真一挙動目📷
↑ 続きましての二挙動目も同様。こちらは誠道館を支えて下さる方々への年賀状用に使用させていただきます(o^―^o)
私自身そして生徒たちにとっても、山あり谷ありの2022年でしたが、それをうさぎのようにピョンと元気に飛び越える2023年でありたいと思います。

といえどワタクシ…。
膝&股関節損傷に忍耐だけでは勝てずであったこの日。それを心配してくれたsuperスイートな生徒たちの想いもあり次の日は「お世話になりますお医者様」と情けない今ですが、押忍の精神で年明け復活&指導継続ですからご安心ください🍎

「みんな違ってみんないい」生徒あっての誠道館。

当道場を応援してくださる多くの皆様への感謝と希望を目一杯込めて✨


【道場休館:2022年12月27~2023年1月5日】


☆誠道館生徒・保護者の皆様へ☆
上記集合写真データがほしい方は、lineまたはmailで五関までご連絡ください。

2022年12月26日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

2022年 第三回昇級審査

寒い…いえ冷たいという表現でしょうか。がしかし、それを感じさせない程の生徒たちの気迫と緊張感。

本年最後の昇級審査の幕開けです。

受験者19名全員が今持つ力を十分に発揮できたと感じましたが、やはり、黒帯に近くなるほど、評価基準は難しくなります。

今回、保留となってしまった生徒たちもいましたが、基礎が一層かためられるチャンスと前向きにとらえ、長い目で見守り指導してゆきたいと思います。

さて、気持ちを切り替えて…

昇級審査後の業務も無事お開きとなりましたが、雪。。。


冬の稽古こそ、気合だぁぁぁ!!!

GOGO雑巾がけ!

誠道館川柳
空手家は 使う前より ピカピカに

確か、愛媛県のどこかの町で雑巾がけレースが毎年開催されているとか。誠道館もエントリーしようか…と本気で考えるほど、稽古後は情熱的?且つとにかく賑やかな雑巾がけでございます♪
毎回、ラストはきちんと雑巾をまとめてくれる佐貫君。ご家庭の環境の良さが感じられます。

生徒数60名となり、雑巾かけも一層盛り上がることでしょう(笑)

尚、この大切な生徒たちの育成を何よりも大事にしたいため、来年3月まで新規生徒募集は行っておりません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

2022年12月13日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

第7回 関東大会

日々、空手道への気持ちが高まる生徒たち。本年の関東大会は18名が出場❢ それならバスで行っちゃおう❢

ハイ遠足です(笑)

さぁ、気持ちを切り替えましょう。

お写真は生徒の親さんたちが撮影してくださいました✨ 各々のコートで生徒たちが力を尽くす中、大会サポート側の私も気が気ではなくよそ見。。

前半の型の部の競技が無事終了。さぁお昼だし~生徒たちのところへ~♪
再びハイ遠足です(笑)

さぁ、気持ちを切り替えましょう。
生徒も親さんたちも仲間の応援に夢中でお写真はございませんが、それで良しです。
■第7回 関東地区少年ン少女空手道選手権大会
小学生7級以下型の部 準優勝 磯選手
小学1・2年生組手の部 第3位 柴田選手
小学5・6年生女子組手の部 第3位 大宮司選手
渋川さぁん!!三脚、忘れてますよ~(笑)
ラストは、SKIF鈴木隆昭先生と記念撮影♪
だれですか~「ゴセキ先生のお友達」なんて発したのは(- -;)
関東大会前、生徒にプレゼントしたブードゥーも応援してくれたはず。

生徒それぞれが今持つ力を十分発揮できた中、指導側こそ、これからも力を尽くして誠道館を盛り上げてまいります。

日々、誠道館への温かなご支援・ご指導を下さる総本部の先生方、他支部支部長皆様への感謝と希望を目いっぱい込めて。

生徒ノート

説明する必要もございません。

こんな、生徒からの言葉に力をもらっています。

さぁ、今週末の関東大会に向けて、私もイノちゃん先生も頑張ります❢

O先生Happy birthday❢

日頃から大変お世話になっている大貫先生とともに、みんながなんとも言えないHappyな表情✨

これぞ誠道館❢

大貫先生、お誕生日おめでとうございます💐

第13回市長杯

試合前に飛んでます。弾けてます。
うちのカラダン&カラジョ(空手男子&空手女子)に緊張という言葉はあるのだろうか…(笑)

待ちに待った3年ぶりの那須塩原市民交流大会開催。学年ごとに分散入場また「形の部」のみの試合ですが、開催されたことは本当に嬉しいですね。
↑↑ こちら、「僕だれとたたかうの?」「私は?」と、確認中です(笑)

さぁ、いよいよ競技スタート❢
誠道館30名の生徒が出場中、19名が初めての大会であった今回。

結果を残せた生徒は次への目標を持って、思うように結果が残せなかった生徒は「負けではなく勝ちの途中」として、今後の稽古は私自身も、より力と心を注いでいこうと思います。

さぁ気持ちはいつも前向きに。

心技体、基礎を固めて誠の道を一歩一歩進んでゆくぞ❢❢

定刻前のワンシーン

市長杯、関東大会、昇級審査と、年末に向けて生徒たちも大忙しな中、少しでも早く道場に入り、少しでも多く練習をする姿。感動です✨

Sさん❢ お写真ありがとうございました❢

2022年11月1日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

ホームページリニューアル!…の裏

ホームページのデザインが新しくなりました✨

と、手をたたいて喜べず。

実は、賑やかに楽しく創立14周年記念がクローズした日の夜、パソコンがウイルスに感染。会員への稽古日連絡、お問い合わせの対応が遅れるなどご迷惑をおかけし申し訳ありません。

ワタクシの仕事のデータも全消去。

激しく沈むこと数日。

いや待て…これは…「新たな気持ちで突き進もう」「背負うべき覚悟を定めた時、運命は滑らかに動き出すもの」

生徒たちとの思い出写真、今日から沢山残してゆきたいと思います😌

創立14周年記念会

なんと…雨がやんでいるではありませんか! 生徒たちの日頃の行いが良いせいでしょう♪ さてまずは準備部隊の活動startです❢

「何かやることはないですか?」生徒たちのその言葉&準備率先の親さんたちは本当に有難い程。さりげない気遣いや心遣いが出来すぎる大家族誠道館。これも自慢の一つです✨

さぁいよいよ記念会start❢その前に、こんなにも素晴らしい会場を貸してくださった阿久津村長(有限会社 阿久津左官店代表取締役)からお祝い品として日本酒までいただき喜びもひとしおの私でございます。

大盛況の59名参加で「お肉焼きます隊」の親さんたちは大忙しな中、育ち盛りの生徒たちはよく食べよくしゃべり(笑)それでは私も!!でしたが、生徒たちに配った風船が敵手に。

「先生!風船膨らませて!」「俺も!」「私も!」
ワタクシ風船隊長に任命。飲めない…いやこれも神様が与えてくれた試練と思い30名分を次々に膨らませてやっとこ席へ♪でしたが、お庭がなんだか騒がしい・・・えっえっえっ!!!!!
スケジュールギッシリで来てくれないかも…と諦めていたところに、那須塩原市のご当地ヒーロー「ナスライガーさん」「訛之助さん」がご登場❢ 生徒たちのためにたくさんのお菓子も持ってきてくださったので、せっかくですから…(o^―^o)
親さんたちにじゃんけんで5回勝ったら、ナスライガーさん&訛之助さんのお菓子がもらえるよゲームstart☆ 生徒たち、そして親さんたちも本当に楽しそうで、とても微笑ましいシーンでした🍀
ヒーローたちとたくさん触れ合って、庭ではしゃいで笑って蹴って❢ こんなにも素晴らしく思い出深い14周年記念日になったこと。きっと、細川先生も天国で私たちの姿を見てくれているはず。ただそれは、生徒たちも同じことを思っていたようです。
「掛け声は、細川先生ありがとうはどうかな?」「いいねそれ!」

その生徒たちの言葉に涙をグッと堪え、細川先生に届くくらいの大きな声で記念写真。今、本当に、素晴らしい生徒たち、その親さんたちに恵まれて誠道館が活きていることを実感しています。そこにプラス…
「先生、型を見てください」「団体戦にでたいです」と。空手道への意欲益々な生徒たちに感無量です。

そして蘇る細川先生が私に残した最後の言葉。

「五関先生、100人道場目指しましょう。」
あの時「無理です」と放った私の気持ちは焼却。

細川先生、立派な生徒たちと一緒にその夢を必ず叶えますから。