「わぁ、これが鈴木先生の道場なんだぁ」
本年第二回目となる修忍館出稽古にて、初参加の生徒からそんな一言が(笑)
今回は、年内に昇段審査を受験する生徒、全国大会出場生徒たち向けの稽古が中心。まずはしっかり柔軟運動からスタートです❢






鈴木誠司先生、本当にありがとうございます❢
全国大会そして昇段審査合格に向けて、みんなで頑張ります💪
「わぁ、これが鈴木先生の道場なんだぁ」
本年第二回目となる修忍館出稽古にて、初参加の生徒からそんな一言が(笑)
今回は、年内に昇段審査を受験する生徒、全国大会出場生徒たち向けの稽古が中心。まずはしっかり柔軟運動からスタートです❢
「暑い」その一言をグッとこらえて道場へ。しかしやっぱり暑いため扇風機4台ご登場です。
子どもたちの蹲踞(そんきょ)の姿を見て、改めて純粋な日本の武道の良さを感じる私。今日もみんなで頑張ろうの気持ちでカメラを置いた瞬間、背後から強いオーラが…。
日本空手協会那須支部支部長の瀬古先生と、ご子息の龍生先生が誠道館へ❢
実は事前にメールをいただいておりましたが…
先生「息子と顔だししてもいいですか?」
五関「NOです。」
「ご指導いただけるのであればOKです。」
こんな私のワガママを快く受け入れて下さること。とてもありがたいことです。
なんだかんだで半年があっという間。この梅雨時期は生徒たちも疲れているハズ…
創立14年目の誠道館初出稽古は、SKIF宇都宮支部 修忍館。亡き細川師範と親交が深かった鈴木誠司先生のもとでいよいよstartです❢
感動…。約30分間、鈴木先生の話をきちんと聞いている生徒たち。武道の礼節、お箸の正しい持ち方など、賑やかな生徒たちの心を惹きつける鈴木先生のトークは、私自身大変勉強になりました。
昇級そして次の帯にチェンジの瞬間。生徒たちの嬉しさとその表情は、私にとっても大きな喜びの瞬間です。
余裕?ワイルド?に見えて、実は負けん気が超強い軍団です(笑)
さぁ次の審査は8月❢ 空手道の心技体をstepアップするぞ💪
当誠道館は本当に多くの皆様にご支援をいただきながら一歩一歩成長しています。この気持ちを胸に、私自身もココロの健康一番に生徒たちと力をつけてゆきたいと思います。
感謝と希望を目一杯込めて。
『祝』第三弾前。当然ながらまず稽古。
このミンナの背中が本当に立派に見えます。
さぁ、今日の稽古も集中❢ プラス、学校で思い切り走る機会が減ってしまった時期なので、走って跳んで夢中になる運動も取り入れました。
さてさて…♪
↑photoその①
「集まって~~~!!ほら早く—!!」と、毎度私の大音量スピーカー声が鳴り響く時間です(笑)
↑photoその②
「目を大きく開いて—-!」「はいピースで—-」と、こちらの発声も毎度(笑)
↑photo③
よしよし。ピカピカの一年生4人が、ちゃんと前を向い目を開けているわ。では最後に♪
「あ」なたたちがいるから
「い」まがある
「う」つ手は無限
「え」ネルギーいっぱいに
「お」もいきり❢
ミンナ違ってミンナいい。Special✨誠道館のミンナ❢❢
🌸会員-保護者の皆様へ🌸
お写真がほしい方は、photoナンバーとともに五関までメールまたラインでご連絡ください。宜しくお願い致します。
空手道を学ぶものは
内に礼の精神を深め…
鍛えます。
ですがその後は…
最後は姿勢と呼吸を整えて礼をする道場生の姿は、本当に立派です。
稽古場所がある幸せ、心よく貸して下さるAS栃木さんにこそ礼を込めて。
■AS栃木bom de bola
http://as-bomdebola.com/
通常の稽古場所である市の施設にて、小中学生の使用が不可となった2月。それでも安全に稽古ができる方法を考えながら、心意気高く稽古に取り組む誠道館の道場生は本当に立派です。