Happy birthday🎉

6月も明るく元気にスタートいたしました、誠道館でございます。
そして今月より、英会話レッスンが再開しました!

私を含め5名でスタートしたラモン先生の英会話レッスンは、「なるほど」が盛りだくさん。子供たちからも学校での授業との差を色々聞かされ、「自分の声で話すこと」そして発音の大切さを改めて実感しました。
渋川さん!7月そして引き続きお願い致します!
Happy birthday🎉
6月も明るく元気にスタートいたしました、誠道館でございます。
そして今月より、英会話レッスンが再開しました!
私を含め5名でスタートしたラモン先生の英会話レッスンは、「なるほど」が盛りだくさん。子供たちからも学校での授業との差を色々聞かされ、「自分の声で話すこと」そして発音の大切さを改めて実感しました。
渋川さん!7月そして引き続きお願い致します!
国の成長を期する5月3日。ワタクシは、生徒たちの立派な成長を期し応援。2025春の栃木県空手道少年錬成大会の幕開けです❢
この大会も、様々ドラマがありました。ここでお伝えしたいことは盛りだくさんありますが、スーパーイージーに申し上げますと、生徒だけでなく親さんたちも目が肥えてきたこと。とても嬉しいことです。
当誠道館の成績は、小学4年生の渋川くんが「形」で、同学年の永井くんが「組手」でベスト8に入賞。これまでを振り返ると、この二人の泣き顔を何度となく見てきた気がします。
悔しさをバネに、は、決して簡単なことではありません。次に進むためには、本人の強い意志・努力が必要であることを証明してくれた二人は、本当に立派でした。
「立派」
そう、この言葉は、亡き細川師範の口癖の一つだったと感じる中、私が館長となった半年後に入会した生徒へ黒帯を渡した日…。
まぁ、嬉しさの表現方法は様々でございますが、ワタクシはこんなんです。
さて、余韻に浸る間もなく次から次への大会が続く誠道館。
がんばりまっせ。ワタクシ&イノちゃん先生も(力こぶ)
「さぁ、遠足」を感じさせる和やかな集合写真は恒例でございます(笑)
本年も、高栄警備保障様のバックアップをいただき、渋谷区民の大会に出場させていただきました。本当にありがたいことです。
その嬉しさを表現したワタクシのフォトジェニック。大宮司選手(誠道館空手女子)のスマホの待ち受けになっていることでしょう。
よし❢❢ 力を尽くすぞ❢❢
大会の度に思うことは、生徒それぞれが目指すべき方向性の実現に向けて、決して早くはないものの歩き続けていることがわかります。その結果のスピードに違いがあるのは当然ながら、「続けること」「自信を持つこと」という、実行と感情が合致した時に、きちんと成果に現れること。
それを証明してくれたのは、私にとって父親的存在であり、誠道館みんなの実祖父的存在でもある猪俣先生です。
50歳から80歳近い年齢の大ベテラン選手が出場する形リーグで準優勝❢❢❢ ワタクシ、涙でございました。
「やれば、出来る」
猪俣先生の道着の内側に書かれていますから、保護者のみなさま、お子様にコッソリ教えてあげてくださいね♪
沢山お写真・動画を撮ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
■第113回 渋谷区民春季空手道大会成績
中学生女子 組手 優勝/後藤選手
小学4年生男子 型 第三位/渋川選手
小学5,.6年生 組手 第三位/村越選手
小学4年生男子 組手 ベスト8/永井選手
可愛い
素敵
強い
この三拍子が揃った女性といえば、空手家の岩戸美沙さん🌸 うちのカラダン(空手男子)も彼女のファンがおりまして、そのカラダンたちは真っ先にセミナー申し込みをした程 w
猪俣先生「しっかり学んで来いよ!」
↑↑ りさりさ(笑)のママからお写真をご提供いただきました♪
よしよし、みんな頑張ってる。
いいね~。みんな大満足な表情ですね~。
美しい女性を見ると緊張する佐貫くんのピースは定番ですね~。
そして、この日の夜の稽古で参加生徒たちに感想を聞きつつ、みんなで大笑いしたのは…
みさみさグッズを買った年長さんの西村くん!!!
習い事のスイミング<誠道館の空手道
と、空手道への気持ちをマスマス高めるカレは、日々、小さい身体で一生懸命稽古に励んでいます。
生徒たちの頑張る姿こそ、私の心の糧。
よし。
ゴセキ&いのちゃんグッズ、作ろう。
大寒波。
ちなみに私はスーパー晴れ女子にて、どこかのどなたかが強烈な雪男パワーを持っているのでしょう。
さぁ年1回のコノ日。2025年は誠道館が担当にて皆様をお出迎え!の、前に…
ホテルの従業員並みに雪かきをしてくれた、佐貫くん、篠崎くんには大感謝✨ そんな彼らのご褒美は♫
空手界のポセイドン的存在。強く優しい金澤伸明館長からサインをいただき(^^)
空手界のアイドル、日和先生とお写真撮影☆ ふたりとも緊張しております(笑)
そんな中、それどころじゃないワタクシは、全国各地の支部長たちが無事到着できるか否かの連絡でバタバタでございましたが、皆様無事到着(一安心)
その後の総会・支部長会議も終え、新年会スタートです。
そう…裏話ですが、「新年会は余興あり」ということを、この日の2日前に知りまして。
ワタクシの泣きのお願いに大笑いして快く動いてくださった、㈱デイリーファーム富士山の高橋社長のチーズプレゼンは大成功❢❢ 那須野ヶ原地域のチーズパワーの素晴らしさを改めて実感しつつ、高橋社長には足を向けて寝ることはできないことを誓いました。
この2日間で、那須の絶景雪景色、敷島ファームの肉料理、美人湯温泉そしてご当地チーズと、皆様に喜んでいただけたこと。何より、当誠道館を皆様にPRしつつ地域の魅力を発信できた価値。
そこには、サポートしてくださった当保護者、生徒、宇都宮支部の小池恵美さん、栃木県ご出身の鈴木隆昭先生、CSチーズ高橋社長、フロラシオン那須の横手支配人と、みんなのお力あってのもの。
感謝と希望を胸に、誠道館は引き続き明るく元気に逞しく成長してゆきたいと思います。
誠道館生徒のみなさん
佐貫くん&篠崎くんのパーカーに書かれたサインの数々、チェックですよ♫
3年目となりました初稽古マラソン。
まずは第一走者組の準備完了! さぁ、行くぞ!!
ファイト——!がんばれ——!
と、見送る第二走者組+ワタクシ(本当は第一でいきたかった…)も出発。
↑スーパーハンディ高速第三走者組。とにかく私たちを抜かさないでね。。
新春なすしおばら誠道館マラソンは、保護者の皆様、そして散歩中の地域の皆様にも御声援をいただきました(o^―^o)
無事に全員到着しまして、さぁ祈願&御祈祷でございます✨
本年も、明るく元気に逞しくスタートすることができましたこと。日頃より誠道館を支え応援してくださる沢山の皆様に「感謝」という言葉を伝えきれないくらいです。
そして、この日の稽古後、生徒や保護者の皆様からいただいたゴセキへの誕生日gift。手書きのメッセージファイルは本当に嬉しいものですね。
真心や物語をプレゼントしてくれる誠道館の生徒たちにこそ、「心からありがとう」です。
「やれば、出来る!」
「自分に、か—-つ!」
皆様、本年も誠道館をよろしくお願い致します🌸
「カップ、誰がもらうのかな」
「今年は、絶対優勝しますから」
「ほしい・・・カップ」
その生徒たちの声から始まる納会こと「誠道館杯」
盛り上がりマスマスの第三回目。本年のスペシャルゲストは、ボクシングジムの赤間会長、田村副会長、齋藤社長と錚々たる面々✨
強く優しくカッコいいというのは、こんなお三方を言うのですね…とシミジミ感じた瞬間。
あっという間の体験後は、集合写真、じゃんけん大会、そしてサイン会が始まりワイガヤ収まらず❢の、せっかくのフォトデータが…
カメラの故障で没に(非常に落ち込んだワタシ)
と、いうことで、ボクシング体験後の平安初段大会・自由組手大会写真も…没。
開き直って、言葉でご紹介。
①ボクシング体験後の休憩中は、頭の体操ルービックキューブ大会。揃った生徒から景品ゲットですが、誰も揃わず…。
②平安初段大会は、茶帯を抑えて橙帯の永井くんが優勝✨ 日々の稽古そして自主練にも一生懸命取り組んでいる努力の賜物です。
③自由組手大会は、前々日から「優勝します」と意気込みを語っていた茶帯の木村くんが優勝✨ 得意の上段刻み突きが更に磨かれていたこと。自分に「喝」こその結果です。
④「今年は誰かな」2024年誠道館最高賞は、村越さん✨ すぐやる・すぐたつ・諦めない、そして泣いた数だけ強くなったこと。心は経験で成長することを見せつけてくれた生徒の1人です。
⑤12月誕生日の木村くんを祝う。そして恒例のBIRTHDAYソングをみんなで歌う。毎月非常に盛り上がるひとときでございます(笑)
👆データ、ありました(苦笑)👇
⑥パパさん&ママさんも一緒にじゃんけん大会❢ 本年のスペシャルギフトは贅沢保湿ティッシュボックスです。
⑦さぁラストはやはり❢
あってよかったこのデータ・・・
本年もた—-くさん集合写真を撮り、その全てが誠道館そして私自身の宝物です。
「生徒たちが、立派な大人になるために」
亡き細川師範の想いを背負い走り続けた2024年
地域の皆様、様々な先生方からサポートあっての今を大切に、これからもエンジン全開でございます。
がんばるぞ。誠道館💪
さぁ、虹ヶ丘の年長組35名の園児たち❢
かっこいいとこみせちゃおうね❢
と、いうことで、発表会にお呼ばれいたしまして♫
2年目となる保育園空手道指導。
短い時間で突き・蹴り・受け技、平安初段そして正しい姿勢などを覚え、一生懸命発表会で披露する姿に、涙でした。
みんな、がんばったね✨成長したね✨
おばあちゃん…いや!!母親目線でございます。
こうして、空手道を取り入れてくださる虹ヶ丘保育園さんに心から感謝し、私自身も成長し続けてゆきたいと思います。
さ・て・と
今週の誠道館杯に向け、私も、平安初段大会がんばりましょ💪
お写真、ありがとうございます✨
早朝より、関東大会出場生徒12名の保護者の皆様からいただいたお写真を見て、さぁ私もがんばらんと💪
そう…ワタクシ、この日はお留守番(仕事)にて、生徒たちの頑張りを祈るのみ。
日頃の練習成果が、十分発揮できますように。
保護者の皆様、たくさんのお写真また動画をいただき、本当にありがとうございます。
正直、生徒たちのそばにいたかった。ただそれだけです。
何より…この二人のダブル優勝の夢が叶うとは…。
亡き細川師範の背中を見て育った二人。
自分の成長に伸び悩み悔しい気持ちを味わった数は、誠道館1.2を争うほど。
「おめでとう」
この瞬間、その細川先生の笑顔のひと言とともに
これからも
第15回目となりました市長杯。本年は過去最高となる225名の選手が集まりました。
さてワタクシ。スーパー雑事(実行委員長)&放送係にて、生徒たちの写真が撮れず(泣)
保護者の皆さん、宜しくお願いします❢
ゆっくり、生徒たちの試合を見ることはできませんでしたが、生徒たちの表彰時は一番いい場所で「本当におめでとう」と、心の中で叫ぶことができるのは嬉しいものですね。
また、今大会より団体組手競技をいれたことで、仲間意識が高まったこと。
混合チームとして組ませていただきました、錬武会様、拳禅一致和道流様、本当にありがとうございました✨ 合同練習、またぜひやりましょう❢
↑↑↑ 試合後の体育館清掃部隊での記念写真(笑)
さぁ、来月は関東大会❢
心アツアツで練習しましょうね♨
——————————————————————————-
◆第15回 那須塩原市民空手道交流大会◆
開催日:2024年11月4日㈪祝日
場 所:三和住宅にしなすのスポーツプラザ
幼児 形 準優勝/西村選手
小学3年生 形 優勝/渋川選手
小学3年生 形 第三位/勇選手
小学5年生 形 準優勝/磯選手
小学3.4年生女子 自由組手 優勝/村越選手
小学5.6年生女子 自由組手 準優勝/磯選手
小学5年生男子 自由組手 第三位/千葉選手
団体組手 小学生の部 第三位(混合チーム)
大将 後藤選手(誠道館)
中堅 村越選手(誠道館)
先鋒 鈴木選手(錬武会)
——————————————————————————-