押忍!虹ヶ丘道場

本年の、虹ヶ丘保育園さん空手道レッスン5回目。

「イノチャンせんせい!」と笑顔で抱きつく子供たちの姿。それもそのはず♪


いつでもどこでも子どもたちと真剣に向き合うからこその、イノチャン先生の温かみと好感度です🍀

そしてこの日は…


みんなも帯を締めて空手道レベルアップ❢

年末に行われる発表会で空手道を披露する年長組さん。せっかくなので、帯をプレゼントさせていただきました。


帯を締めた瞬間の子どもたちの、なんとも言えないいい表情が素敵でした。もちろん気合マスマスです👊✨

さぁ、虹ヶ丘道場36名で発表会を盛りあげるぞ❢

先生方の気合の声のご協力、宜しくお願い致します(笑)

2023年9月1日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

THE

「THE」目立ちます。
「THE」しか、確かに見えていない。
ただ、このバックプリントには深い意味があるのです。


Self-control and Respect
それは、細川師範の生徒たちへの想い
「立派な大人になるために」
師範の口癖でした。

THE
それは、世界でたった一つ。
THE
君なんです。あなたなんです。私自身なんです。
よってTHE文字サイズが大きいのです。

いいぞ。このTシャツ。いいデザインじゃないかと自負したこの日の稽古後…


先日、黒帯さんになった只隅くんが、お母様とご一緒にご挨拶に来てくれました❢

THE
SEIDOKAN てぃ~む黒帯
マッスルとうきんぐ部㊗ご入会

まずは、怪我を早く治して稽古に来てね(苦笑)

2023年8月28日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

自律

本年8月20日㈰、第二回昇級審査が行われました。

この日のために、毎日居残り稽古をした子
できないところを何度も指導員にきいていた子
宅稽古の動画を「先生見て下さい」とlineしてきた親さん
そして、様々な大会で優勝経験のあるマラソン選手の村越さん
彼女の、涙を流しながらの受審と気合、力強い型に私まで涙が。

2日後に大きなマラソン大会を控えた村越さんは、受審当日、マラソン選手ならではの不調や痛みがあったこと。

「今日はやめておいたら…」と、お母様の一言や心配はもちろんながら、私は、本人がどうしたいのかを一番に「あなたはどうしたい?」と。

お母さんの胸で大泣き後、彼女の決断は…

「今日、受けます。」

無事に全員の審査が終了した日の午後、仕事帰りにコチラ神社へ👆

「自分で決める」という日々の小さな決断をしていくと、いざ大きな決断を強いられた時に、より最善の選択ができること。

子どもたちは、その経験値をこれから高めてゆくんですよね。そのサポートも、空手道を通じて自然に育めたらと考えながら神社徘徊中に、なんと❢

まるで、うちの子たち(誠道館の生徒)のような真っ直ぐな瞳と可愛らしさいっぱいのフクロウさんを発見👀✨


受審者20名全員合格。

さぁ、これからも、みんなで心を鍛えてゆこう❢


愛は勝つ

今から8年前

クリクリした瞳に小さすぎる身体。愛らしくキューピーちゃんのような小学校低学年の「彼」が入会した時を、私ははっきり覚えています。

ママ似の抜群の音楽的センスを持ちながらも、デリケートな心身を持った彼に対し、「空手道、どうやったら続けられるだろうか」と、細川師範とよく話をしたものです。


そして時が経ち、2023年8月17日

見事、昇段。
本当に本当にかっこよかった。

「合格です」

その一言を耳にした瞬間の彼お母さんの後ろ姿に胸打たれ、喜努愛楽(きどあいらく)が激しすぎる私はやはり平常心ではいられず…

彼をゴールに、後方より勢いよくジャンピングハグです。

只隅くん
本当に、本当におめでとう。

 緊張を乗り越えた先に見えるもの
 継続することで得られる成果


審査をしていただいた、鈴木隆昭先生が只隅くんに伝えたそのお言葉は、細川先生が私達に残してくれた想いそのものです。

一緒に凹んで一緒にふざけて一緒に細川先生に叱られて(笑)

昇段審査当日は、自身の心身とも闘いながら顔晴れたこと。

仲間のホカホカな愛
ワタシのギラギラな愛
天国から細川先生の押忍の愛

何より、お母さんの愛は、あなたの想像以上ですよ✨


「愛は勝つ」


ワタクシの生徒愛が一層増した、この日。

さぁ、引き続き愛サンサンで突き進もう❣

隆昭先生、大塚道場の皆様、大変お世話になりました。
感謝と希望を込めて。

🥋國際松濤館空手道連盟 大塚道場
hotokan-karatedo.com

犯人

そうです。私が悪いのです。
道衣をたたまずに12分放置し夕食準備
その12分に襲われました。

犯人は…

↑うちの子です。

某メーカーの郡司さん
当生徒たちの商品とともに、NEW道衣お手配、どうぞ宜しくお願い致します。

空手マットが館内に❢

楽しい楽しい夏休み♫

「家族旅行に行ってきました❢」と、生徒たちからのお土産配りも、この時期ならではの恒例メニューの一つ🍪

そんなひと時を涼し気に見守るのは、先々週、沖縄旅行にでかけた佐貫くん。彼の「片手にハンディー」も毎夏恒例シーンです(笑)

この日の道場内の気温は35度。

窓を開け、大型扇風機4台働かせ都度水分補給。とにかく暑い♨

だがしかし!!

自分にも暑さにも負けない気持ちで空手魂をメラメラ燃やす生徒たちwithゴセキといのちゃん先生

そのheatを一層アップさせた出来事が・・・

当道場であるキョクトウ三島スポーツパーク内に、空手マットを置かせていただけることとなりました❢

この背景には、那須塩原市議会議員、森本あきのぶ様の「子供たちのためなら即」その御厚意があったからこそです。


森本様、本当にありがとうございます💐
来年は、アノ場所で3✕3三島女バス大会ぜひです(笑)

2023年8月9日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

summer おこちゃま教室

亡き細川師範からバトンを受け継いで、まもなく2年が経とうとしている今。

「空手道を学ぶものは」に、一層向き合わなければならない自身の状況と感情。その捌き方を考えながらも、「何が最善か」の明確な ”答え” は、簡単に見つからないものですね。

ただし、自分軸だけは、一切ブレませんが(笑)

そんな中、おこちゃま教室を再開してみようかなぁ、仕事も少し落ち着いたしね、と、勝手気ままに再開させた教室ですが…

懐かしすぎる、おこちゃまたちが勢ぞろい!!

「えっ、一年生になったの!」
「身長、1センチ伸びた?」
「かけっこ、早くなったじゃん!」

よし、走るぞ。
私も。

過去、おこちゃま教室に参加していた子、親さんたちが集まって下さり感激です。

からの

おにいちゃんたちも、走る。(上記右3人道衣派)
おこちゃま教室出身のおにいちゃんたちも、今や立派な誠道館の空手家です。

ラストはきちんと、空手道の礼儀をもってお開きに。

「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」

某食品会社のCMを思い出しつつ、教室終了時に、またも懐かしの2名にバッタリ❢

「となりで見てたんだけど…」
「いっしょにやりたかったんだけど…」
「次のとき、いってもいい?」


ワタクシ、引き続き、年齢一生非公開とともに体力年齢で勝負いたしますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。

マット購入

さぁ水曜日

生徒が頑張っているからこそ私も頑張れる。

宇都宮道場で稽古いただいた後は、誠道館水曜稽古へGO❢

マット、買いました✨

生徒たちの「欲しい欲しい」に負けまして…

ただそれだけ、大会出場生徒が年々増えていること。

非常にありがたいことです。

が、しかし!!

私のミニチュアポルシェに乗らず

イノチャン先生お願いします♫

保護者の皆さんお願いします♫

で、ございます。

さてと

買ったからには一層頑張りましょう。


私自身が、一番に。


2023年7月20日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

第43回 全国空手道選手権大会

さぁ、いよいよです。

私は、「カツ」と、心の声で叫ぶのみです。

11名それぞれが、本当にがんばった試合でした。

それぞれが、悔し涙を流した試合でした。

ただ、その悔しさを、早くもバネにしている子がいる。

大会二日目の夜、生徒も親さんたちも疲れているのに、私に連絡をくれたこと。

「子の映像を見てもらえませんか」
「子が、悪いところを教えてほしいそうです。」

「子の、久しぶりの大泣きです。」
「子の映像、送ります。」
「ただ、次の関東大会に向け頑張るそうです!」

「子が、次への目標に向かって頑張るそうです!」

素早い反省&素早い次へのチャレンジができる子は、伸びます。

そしてもう一人

さぁリベンジよ。

ひとりじゃないぞ。

みんなで「カツ」

自分に「カツ」

私もイノチャン先生も一緒に頑張るからね💪💪


細川師範

本年は、二日目の決勝でK席最前列にいましたね。
来年も必ず応援にきてください。


■第43回全国空手道選手権大会誠道館成績
小学5年生 型の部ベスト8/篠崎選手
小学2年生 型の部 第4位/渋川選手

カツ

まもなくの全国大会
心身アツアツ自主練
あぁ私も緊張
そんな中
「アレも練習したい❢」「しよう❢」
という生徒たち

SKIF全国107の支部がある中、全国大会に向けて入場行進の練習もしている支部は、きっと誠道館だけでしょう(笑)

ただ、このチーム感こそ誠道館らしさ❢

さぁ”カツ”

自分に”カツ”

みんなで”カツ”