
古き日本の礼法であり体の軸を整えること。気持ちを落ち着かせ、ハートに喝❢ 自分に勝つ❢
その「喝&勝つ」で、先月昇段した中村くんが黒帯を手にした日。

この瞬間を、これからも大切にね。
そして♫

新メンバー3名❢ 覚える力&自主性が高い3名のこれからが本当に楽しみです。
さぁ7月
暑さに勝つ❢❢
さぁ7月
暑さに勝つ❢❢
最近…
本当に…
非常に…
生徒たちが活気がマスマスです。
「世界の中心で、押忍を叫ぶ」
そんなドラマ制作をお考えの監督がいらっしゃれば、真っ先に立候補させていただきます。
そして
この日の稽古後、我が子とともに話した一言
「細川先生に、一番見せたい姿だね。」
「そうだね、ただ、今日も道場にいたけどね(笑)」
一年で国民の祝日が最も多い大型連休。さぁ何をする? ハイ空手道でしょ👊✨
5月4日みどりの日の満タンな気迫。
GWは、田植えで多忙な栃木県那須塩原市の生徒また親さんたちが多い中、よく稽古に。よくぞご見学(親さんたち)に。これぞ空手道愛💛
稽古のラストは、トラクターのエンジンがかかったような高らかな気合の声でお開きに。さぁ、この後こそ誠道館生徒の本領発揮タイムなのです。
「ごせき先生!!歩きたいです!!」
ということで… 次の食事会場まで、生徒たちと歩いて走って、おたまじゃくし探しをして、わんちゃん散歩中の綺麗なお姉さんに大きな声でご挨拶をして、会場無事到着❢
将来は有望なやきとり屋になると思われる、タカトラ副キャプテンの乾杯発声また30名で唱和(全員写真に入りきれず…)にて、食事会startです❢
そして、次の日5月5日の稽古後は、いのちゃん先生&ワタクシから、こどもの日のプチギフトプレゼント🎏
こうして、生徒たちの心身が大きく成長してゆく様を、これからも空手道を通じてサポートしてゆきたいと思います。
次回の食事会は、熊田さん宅のお庭&田んぼの真ん中で叫んでBBQにて、宜しくお願い致します❢
季節よし。元気よし。さぁホームページ用の撮影よ❢
撮影者、あやは先輩の一言。
「後方のめがね!!見えてない!」
恥ずかしがり屋の「後方のめがね」(笑)ふたりのために何度か撮影。
撮影者、あやは先輩の一言。
「まぁ誰かしら目を瞑るからなぁ。」
全21枚撮影。
撮影者、あやは先輩の一言。
「後方のめがね、よし。」
今回のお写真データがほしい親さんは、五関までご連絡くださいませ♪
いったい、君たちは何をしているのでしょう❓
「やれば出来る」
「結果は必ずついてくる」
それを胸に一生懸命頑張る水曜組生徒たちへ、いのちゃん先生からあみだくじdeスイーツプレゼント❢
いつの間にか水曜組は人数増の10名に。生徒たちの空手道に対するモチベーションがアップしている証拠とともに、いのちゃん先生の人気度もアップしています♪
私の「コレ」は、風邪か花粉かアレルギーか。
数日前より続く鼻ヅマリ症状でスペシャルdayを迎えた日。そのヅマリ心配以上にショックな連絡が…。
「うちの子、39度6分の熱です。」と。
昇段審査(2名)を兼ねてのセミナーでしたが、その1名の生徒がまさかの発熱。。。
当然ながら絶対安静に。こんな時こそ生徒たちが怪我でもしないようにと神棚に手をあわせ、いざ会場である修忍館へ。 生徒たち一人一人のドキドキ感が伝わる中、午前の部スタートです。
その質問にも本気でご回答くださった先生に、スーパー感謝です✨
よし。気持ちを切り替えて午後の部も頑張ろう❢
さぁ、記念写真ですよ~!
まぁ、これぞ誠道館らしさでしょう(笑)
ニッポンの広い範囲で雪が積もった2月10日。
そして定時後は…
明日の本業を考えると、会議後の新年会参加なんてとてもとても。。。ですが、来年は、おひとりでも多くの支部長方との会話を弾ませるべく、余裕を作りたいと思います。それと…
T先生・S先生、〇年後、那須での会議&新年会開催を立候補させていただきます。引き続き宜しくお願いいたします。押忍👊
「寒稽古やりたい!」「走りたい!」
そんな少数派意見も大切に、寒さが苦手な私も「はい」返事。ただ、初めての寒稽古だから人数も集まらないだろうなぁでしたが…
あれれ? すごいぞみんな✨ ということで、二組に分かれて(わたくしはもちろんマイペース組)スタートです❢
予約なしのサプライズ御祈祷また生徒全員に金平糖のプレゼント🍀 生徒たちの日頃の行いの良さと稽古を頑張る姿を、神様がしっかり見ていてくださったからこそかなぁと。
宮司さん、三島神社の皆様、本当にありがとうございます。神殿内また外での自由なお写真撮影も許可をいただき感謝しきれません。後日お賽銭箱に〇〇円いれておきます(笑)
三島神社神殿内また外での撮影許可をいただきました、三島神社宮司様、神社関係者皆様、誠にありがとうございました。