
私たち國際松濤館と全日本空手道連盟錬武会さんが、ともに練習ときに涙(笑)を流し…

私たち國際松濤館と拳禅一致派和道流協会さんが、ともに練習そして笑顔で、その時の記録を残す。
会派違えど、こうして子供たち同士が繋がることができる。空手道こそ、指導者の考え方や想い、その心柱がとても大切であることを感じます。
「先生」という責任の重さを一層感じるころ、明日は、子供たちがダイスキなうまい棒コーンポタージュ味30本を買ってこようと思います。
私たち國際松濤館と全日本空手道連盟錬武会さんが、ともに練習ときに涙(笑)を流し…
私たち國際松濤館と拳禅一致派和道流協会さんが、ともに練習そして笑顔で、その時の記録を残す。
会派違えど、こうして子供たち同士が繋がることができる。空手道こそ、指導者の考え方や想い、その心柱がとても大切であることを感じます。
「先生」という責任の重さを一層感じるころ、明日は、子供たちがダイスキなうまい棒コーンポタージュ味30本を買ってこようと思います。
那須塩原市の桜のつぼみも膨らみ、若草の芽がぐんぐん伸びるころ。誠道館の春は日帰りメニューです。
まずは、総本部指導員の鈴木隆昭和先生によるセミナーからの
昇段審査会スタート
入会より3年での磯さん初段はお見事!
黒磯道場の火曜日組手強化練習もスタートし
遅刻ですが3月誕生日㊗
小学校&中学校入学㊗
入会3年表彰
稽古出席回数203回記念品ゲット
昇級&昇段おめでとう㊗
と、こんなんで駆け足誠道館。この後も大会・昇段審査と続きますが、水疱瘡には十分注意(流行っております)でございます。
引き続き、事務員さんを募集しておりますので、宜しくお願い致します。
書いてくださったご本人に取り付けもらうという神経図太いワタクシゴセキです。
宇都宮道場の鈴木誠司先生から貴重すぎる板をいただき、ワタクシにとって第二の空手の父である猪俣先生に書をお願いしました。
唯一無二の看板に感無量。
そして4月より本格始動の誠道館黒磯道場❢
ワタクシも㈫いのちゃん組手部入会にて中性脂肪を減らします。
と、いうわけで、恒例の誕生日㊗記念写真からご紹介の誠道館は、ご覧の通りスーパー元気です(笑)
が、この時期に戦う相手は冬将軍。ではでは、こちらも切り札を出しましょう。
いろんな意味でストロングな誠道館ジョシたち。
3月3日のコノ日に、ワタクシも「ジョシフォト」に混ぜていただき嬉しく思います。
新年度に向けて何かと慌ただしい頃ですが、まず健康第一にいきましょ💪
可愛い
素敵
強い
この三拍子が揃った女性といえば、空手家の岩戸美沙さん🌸 うちのカラダン(空手男子)も彼女のファンがおりまして、そのカラダンたちは真っ先にセミナー申し込みをした程 w
猪俣先生「しっかり学んで来いよ!」
↑↑ りさりさ(笑)のママからお写真をご提供いただきました♪
よしよし、みんな頑張ってる。
いいね~。みんな大満足な表情ですね~。
美しい女性を見ると緊張する佐貫くんのピースは定番ですね~。
そして、この日の夜の稽古で参加生徒たちに感想を聞きつつ、みんなで大笑いしたのは…
みさみさグッズを買った年長さんの西村くん!!!
習い事のスイミング<誠道館の空手道
と、空手道への気持ちをマスマス高めるカレは、日々、小さい身体で一生懸命稽古に励んでいます。
生徒たちの頑張る姿こそ、私の心の糧。
よし。
ゴセキ&いのちゃんグッズ、作ろう。
先日、栃木県大田原市立若草中学校で、お味優しく美味しい給食をガッツリいただき
職業講和、ワタクシは「ホスピタリティマインド」をテーマに講和をさせていただき、中学生の気持ちを少し知る。
そして本年4月に新中学生となるカレの背中を見る。
「立派になったね」
ワタクシも自分の背中を鏡で見る。
我が家の猫の毛がついていたらしい。
教えてくれた生徒たち、ありがとう。
ニッポン男児の心臓音が最も高鳴る2月14日。そう、バレンタインデーに、ワタクシもチョコレートを4つもいただく快挙を成し遂げました💕
この日、一つ目記念です。
そして二つ目記念は、2年2か月お子様と一緒に稽古を続けていた郡司くんママが、空手衣を購入しました❢❢
技術レベルの高い郡司くんママに白帯を締めさせるのは申し訳ない程です。
そして三つ目記念は、大変遅くなりましたが、1月生まれのお誕生日祝いでございます✨
あのね生徒諸君。ワタクシも1月生まれであること。忘れていませんよね。。。と、いうことで♪
毎度大変賑やかな誠道館でございますが、稽古はいたって真剣そして「自分に勝つ」「なりたい自分になるために」一生懸命な生徒たちです。
最近特に感じることがあるのですが、空手道というものを私なりに問い詰めると、小学校の「道徳」の授業に似ているな、とも。「倫理」と表現した方が大人の方はわかりやすいかもしれません。
空手の道、これからも大事に温めてゆきましょ。
生徒たちとともに。
大寒波。
ちなみに私はスーパー晴れ女子にて、どこかのどなたかが強烈な雪男パワーを持っているのでしょう。
さぁ年1回のコノ日。2025年は誠道館が担当にて皆様をお出迎え!の、前に…
ホテルの従業員並みに雪かきをしてくれた、佐貫くん、篠崎くんには大感謝✨ そんな彼らのご褒美は♫
空手界のポセイドン的存在。強く優しい金澤伸明館長からサインをいただき(^^)
空手界のアイドル、日和先生とお写真撮影☆ ふたりとも緊張しております(笑)
そんな中、それどころじゃないワタクシは、全国各地の支部長たちが無事到着できるか否かの連絡でバタバタでございましたが、皆様無事到着(一安心)
その後の総会・支部長会議も終え、新年会スタートです。
そう…裏話ですが、「新年会は余興あり」ということを、この日の2日前に知りまして。
ワタクシの泣きのお願いに大笑いして快く動いてくださった、㈱デイリーファーム富士山の高橋社長のチーズプレゼンは大成功❢❢ 那須野ヶ原地域のチーズパワーの素晴らしさを改めて実感しつつ、高橋社長には足を向けて寝ることはできないことを誓いました。
この2日間で、那須の絶景雪景色、敷島ファームの肉料理、美人湯温泉そしてご当地チーズと、皆様に喜んでいただけたこと。何より、当誠道館を皆様にPRしつつ地域の魅力を発信できた価値。
そこには、サポートしてくださった当保護者、生徒、宇都宮支部の小池恵美さん、栃木県ご出身の鈴木隆昭先生、CSチーズ高橋社長、フロラシオン那須の横手支配人と、みんなのお力あってのもの。
感謝と希望を胸に、誠道館は引き続き明るく元気に逞しく成長してゆきたいと思います。
誠道館生徒のみなさん
佐貫くん&篠崎くんのパーカーに書かれたサインの数々、チェックですよ♫
さぁ本日、2月3日は節分👹 と、いうことで、今年も「アレ」装着で30秒組手スタートです!
立派になった鬼(笑)先輩たち。
その先輩に立ち向かう生徒たちの逞しさにも、また感激。
で、この後
「先生、節分は昨日ですよ!」
「今日は、立春ですよ!」
「去年がうるう年だったから」
・・・・・・知らなかった。
うちの生徒は、見事だ。
「インフルエンザ・コロナ・風邪」この三拍子にこそ勝ちたいものの、休みが多いのは致し方なし。
ですが、元気に頑張るこの日の誠道館は♫
組手の防具キタ——–!!郡司くんデビュー✨
男子たち、大騒ぎです(笑う)
その後も元気に基本練習に励む生徒たち。終わりのモップ掛けも、さぁしっかりやるぞ!
「横の人と揃えて!」「端まできちんとやる!」
先輩たちの激が飛ぶ中、「見本を見せます」先輩たち。
微笑ましくも、みんな成長しているなぁということを、こういうシーンでも感じられること。嬉しいですね。
そしてこの後、「ゴセキ先生は何歳だ」トークとなり…
とうとう、正直に話してしまった。というよりバレていました。
生徒たち、成長中。