第114回 渋谷区民秋季空手道大会

仕事を言い訳にしたくない。
が、しかし、仕事せんと空手ができん。
猪俣先生、宜しくお願いします❢❢❢
みんな、ファイト❢❢❢


この度も、高栄警備保障様のバックアップにより出場させていただく大会。ありがたい限りです。一つでも多くの試合経験を積んで慣れること。そして何より、この大会に参加できるのは、高栄警備保障空手部顧問&誠道館最高のサポーターである猪俣先生のおかげ❢

この大会に選手として参加&これ以上お歳をとらない(笑)猪俣先生の、「若いもんには負けん」の気迫。本当にかっこいいです。


はぁぁ(仕事後のワタクシの溜息)
「みんな、力を十分発揮できたかしら…」
ソワソワしながらも、親さんたちのLINEに「えっ…」


✨✨✨よくやった✨✨✨

年内の大会で特に悔しい思いを沢山してきた二人。

これまでも自分の姿を動画で見て検証して、できない所やクセを稽古そして自宅で何度も何度も練習。同じことを繰り返すのは辛いものですが、それを乗り越えてこそ結果につながること。経験を宝にした二人の結果は素晴らしいものです。

その日の夜、入賞した渋川くんのお母様からLINEが。

渋川くん以外、入賞選手が同門の選手だった中、その選手たちが「ぜひ一緒に!」と、みんなで写真撮影したそうです。

お互いを認め合い共に成長し合える感動の場面。これが、空手道やスポーツをやる上で、選手また親さんたちの喜びの一つですね。


さてさて休んでいる暇はなく、来月の交流大会に向けて努力を重ねてゆきましょう💪

■第114回 渋谷区民春季空手道大会成績
小学5,.6年生 形 準優勝/磯選手
小学4年生男子 形 第三位/渋川選手
小学4年生男子 組手 ベスト8/永井選手

盛りだくさんイベント

那須塩原市も肌寒さを感じるようになった中、嬉しい出来事三連続で心はぽかぽかでございます♪

では第一弾


高栄警備保障様よりマットをプレゼントいただき、生徒&親さんみんなで試しに敷きましょう日和。練習が楽しみですね~♫ では、いざ❢


組手のステップ&フットワーク練習に最適最高でございます。高橋社長、本当にありがとうございます❢

そして第二弾


入会から5年目の表彰は、中学生になっても空手道を頑張り続ける大宮司さん。とっても頼りになる生徒の一人です✨

ではラスト第三弾


「猪俣先生、お誕生日おめでとうございます!!!」


そう、感謝以外の言葉は見つからない程。

猪俣先生、これからも共に年齢を隠しながら長生きしましょう(笑)

入門3年表彰4名!


「継続は力なり」

亡き細川師範の信念は、誠道館の横断幕に受け継がれています。

やりぬく力こそ才能の一つ!
今の時代、社会人3年目&勤続年数3年は、自慢の一つでしょう(苦笑)

さてさて、この度の表彰者紹介でございます♪


TDL美容パック、本当にありがとう✨✨
みんなに優しい中学生、渡部兄弟のお兄ちゃん
チャレンジ精神旺盛な、渡部兄弟の弟ちゃん

ドラゴンボールの悟空に憧れる、やんちゃな木佐美くん

そうそう!!宮下くんの9月バースデー㊗もね✨

からの


芯は強いが只今気を付け姿勢を直してます、定方くん(笑)

写真を見て思うことは、みんな、成長したわぁです。

ものごとを3年続けることは、簡単なことではありません。増して習い事はやめるのも自由だからこそ、生徒たちには…ありがとう、ただただ、それだけです。


10月の渋谷、11月の市大会、12月の関東大会と大会続きの誠道館ですが、やれば~~~~できる~~~~!!!で、がんばるぞ💪

2025年10月8日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

黒帯ワールドで紹介そして✨


そう確かに、黒帯ワールドの西監督&SKIF伊藤先生ご来館時の気温は、暴力的でした。

だがしかし、その暑さを感じさせない生徒たちのクールさでYouTubeが仕上がっていたこと。西監督に感謝感謝です。

那須塩原市も気温がだいぶ下がってきました。そして…夏以上に厳しい冬へと向かってゆくのです。が、誠道館の心は、いつでも何があっても輝いている✨✨


9月誕生日㊗のバルーンも輝いている✨


永井くん、勇くん、はっぴ~ば~すで~✨✨

宮下くんは、今週㈮ね♪

2025年9月30日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

まだまだアツい誠道館

暑さもひと段落というには程遠い今ですが、年内数々の大会、昇級審査を控える生徒たちに、ひと段落なしです。


國際松濤館空手道連盟が大切にしている約束組手。先月の全国大会で準優勝の二人から「来年は絶対優勝する」その声は、本当に嬉しい限りですね。

さてさて、黒磯道場では…


よし、アツアツ。

空手をやってみたい、礼儀をきちんと見につけたいなど、生徒それぞれが何らかの理由を持って空手道の門をたたき学んでいます。それを、具体的な「目標」につなげ、稽古や様々な行動を通じて成果を生み出してゆくこと。そのプロセスこそ重視するための、指導側のハートも毎度アツアツです♨

・・・!!!そういえば、8月バースデー㊗写真、掲載を忘れておりました!!!(すみません)


まぁ色んな意味で、まだまだアツい誠道館です(笑)

第45回全国大会


ココ一礼で力をいただき…


「心を燃やせ」by煉獄さんの言葉を胸に…


ひとまず、親さんたちから送られてきたLINEを確認。よしよし、みんな揃っているわ、と、一安心(笑)


続々選手が入場し、間もなく開始式&競技スタートです❢


「マスターズ女子、来年出場OKでしょうか~♫」と、お隣のT先生にひとこと発したところ、「誰が司会やるの。無理でしょ。」と、即答。

誠道館生徒たちよ。表彰でキミたちの名前を呼ぶ。それをスーパー楽しみにしていますよ、と、今年もそんな気持ちでマイクをギュッ。1日目の試合も無事終了し…

決勝に2名進出✨✨
約束組手出場の2名とともに、誠道館4名、心を燃やせ!!


みんな、よくやったぁぁぁ❢❢❢❢❢


本当に、いい笑顔だ✨✨

帰りの新幹線内で親さんたちから送られてきた動画をチェック。そんな中、惜しくも優勝を逃した勇選手の親さんから送られてきたLINE…

 優勝して、五関先生に名前を呼んでほしいと言っていました。
 叶わず悔し涙を流しておりました。

だよね。ワタシも頑張らんとね。

考えすぎた帰り道。那須塩原駅で下車のはずが、手前の宇都宮駅で下車してしまいました。


日頃より、誠道館を応援してくださる皆様、今後とも、宜しくお願い致します。

■第45回全国空手道選手権大会成績
小学生約束組手の部 準優勝/渋川選手・永井選手
小学生7級以下 型の部 準優勝/勇選手
中学1年生女子 組手の部 第三位/後藤選手

2025年7月誕生日㊗+なんだかんだ。


ご覧いただきました通り、毎度大変元気な誠道館(笑)

7月BIRTHDAY㊗も賑やかに済みつつ、今週末の全国大会に向け日々頑張っております。

その生徒が頑張る姿こそブログでご紹介したいところですが、ワタクシもそれどころではなく…。歩く大音量スピーカーが道場内に響き渡っております。


全国大会二日目に「〇〇選手、誠道館」と、放送できますように。

明日、三島神社に行ってこよう。

2025年8月26日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

伊藤先生ご来館


温湿度計が故障だろうかと思わせるほどの道場内

こまめに水分必須です。
立ってるだけでダイエット

そして始まる撮影です❢


気になるこの方のご身分は、タイミングよくご紹介させていただきます♪

さぁ心を燃やそ。
SKIF指導員で昨年度全国大会グランドチャンピオンの伊藤先生ご来館&稽古がスタートです❢


こんなにも間近に、本物の迫力とスピードを実感できたこと。伊藤先生から生徒たちに、気迫のオーラもプレゼントいただきました。


あっという間の型2時間稽古が終了し…


大行列の伊藤先生サイン会です(笑)

さてさて、残り1時間の組手稽古も頑張りましょうね💪


↑↑ 木村くんが「今日一の幸」を感じた伊藤先生との組手


↑↑ 後藤さんが「今日一のトキメキ」を感じた伊藤先生のクールなお姿

短い…短すぎる1時間でしたが、生徒たちにとって、特別で最高の一日となりました。

それは、伊藤先生との集合写真が物語っています✨


「型は組手のように、組手は型のように」

伊藤先生、次は一日コースで宜しくお願い致します❢❢

黒帯2名誕生!

とったぞぉぉぉ❢ 渋川くん&村越さん㊗からの♪


ちょっぴり先輩黒帯の磯さんと3人でフォト✨


この笑顔は、私にとっても本当に嬉しいもの。

昇段審査日の表情、緊張感、泣いてしまうシーンも…と、毎度人情劇のよう。ただ、それだけの練習そして努力をしてきた証拠なんですよね。

あっ…そういえば村越さん、入門から5年経っていたわ❢❢


亡き細川師範時代より、節目の表彰も大事にしている誠道館。

コッソリ右脇で賞状を手にする中村くんは、全空連1級試験合格です💐

『継続は力なり』

テコンドー

暴力的な暑さの今。

こまめに水分ちょこちょこ休憩をはさみながら、明るく元気で逞しい誠道館はがんばっております。

さてこの日は、国際少林流空手道皆様との合同練習で、誠道館より、組手に力を入れつつ「蹴り好き」3名が参加しました。


↑↑郡司くん…いいですね~。そして彼からボソッと「楽しい」と(笑)

続きましては同門対決ね!の、前に、テコンドー界の大スターである阿部先生&東京大大学院助教(スポーツ科学)として格闘技の動作解析を行うアナリスト、まどか先生に準備をしてもらう、贅沢な後藤さん&篠崎くんです。


案の定…と言いますか、篠崎くん、足、お大事にね。。


貴重な体験をさせていただいた、阿部先生、まどか先生、皆様、本当にありがとうございました✨