会員VSおこちゃま対抗リレー

様々な制限が強いられる今ですが、地域の子供たちのために色々と考えまた行動して下さる、那須塩原市、市民体育館スタッフ皆様の心強さに感謝しきれない頃です。

その想いを胸に、安全に楽しく稽古ができるよう日々努めている誠道館。昇級審査対象者とおこちゃま教室のおこちゃまたちが同時間稽古となったこの日のラストは…

燃え盛り上がる対抗リレー❢ 会員である先輩たちにはもちろんハンディあり。走る距離もロングです(笑)

結果は…「おこちゃまチームの勝利!!頑張ったね!」「会員チ~ム~負けを認めなさい。言い訳は聞きたくないわ~。さぁ腕立て伏せね♪」

体育館を使わせて下さる那須塩原市、施設の皆様、本当に本当にありがとうございます。

感謝と希望を目いっぱい込めて。


2021年8月21日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

新たな気持ちで昇級審査稽古

細川師範逝去より20日が過ぎました。

時が過ぎるのは本当に早いもの。ただ待ってはくれません。審査対象の道場生とともに、新たな気持ちで全員合格に向けた稽古です。

先輩道場生が審査対象者の面倒をよくみてくれて本当に助かっています。助け合う精神は、やはり細川師範の教えあってのもの。誠道館の大切な柱です。

「空手道を本格的にやりたい」
おこちゃま教室から気合い満タンの2名も一緒に体験稽古! 突きが立派です。

私自身、いろんな事で頭がいっぱいになる事がある今ですが、道場生、道場生の保護者、那須塩原市空手道連盟の先生方、SKIF各支部や総本部の先生方に助けられ支えられて稽古ができています。

そして、細川師範が天国で誠道館道場生全員を見守ってくれている。それが何よりの力です。


さぁ、昇級審査全員合格!頑張ろう❢

「悔しい」という気持ち

暑い日が続いている今ですが、子供たちには関係なし❢

特別、おこちゃま教室の子供たちは、どんなに暑くても「リレーやりたい‼」が口癖です(笑)

そんな要望に応え様々なアイテムを使って、二組にわかれリレーをするのですが、最近、泣く子が多いのです。その理由は…

「勝てなくて悔しい」

これは一生懸命頑張っているからこそ、そして向上心が強い証拠なんですよね。

向上心が強い子は努力し続けて結果を出すタイプです。また悔しさは、子供たちを成長させる原動力。

リレー一つにしても、子供たちの身体また心こそ成長させられたらなぁの頃、私自身も一層心力UPせねばです💪

過去にとらわれず未来を恐れず、これからも、子供たちと一緒に誠道館三島空手道場の絆を深めてゆきます。

誠道館オリジナルTシャツ

夏場は必須のドライTシャツ❢ 

誠道館で初めて作ったオリジナルTシャツは、細川師範の座右の銘を背中に掲げ、文字は絵手紙公認講師の鈴木啓子氏にかいていただきました。

色は3色。とってもいい感じです♪

ということで、お決まりの記念写真を撮るのですが相変わらずのドタバタ劇(笑)

梅雨が明け、これからが本格的に暑さが増す頃です。熱中症とコロナの二つの対策が必要な今ですが、心の健康こそ一番に空手道を通じて心技体を鍛えてゆきます。

おこちゃま教室、一般クラスともに、見学や体験はお気軽にお問い合わせください!

2021年7月17日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

7月昇級審査開始!

いつも賑やかで元気な子供たちも、この時ばかりはかなり真剣。本年2度目の昇級審査が始まりました。

昇級審査は、年齢や体力に応じた空手道の技術だけでなく、気合い、礼儀作法の向上も審査の対象となります。

昇級・昇段するにつれて、心技体の力が豊かに備わっていることが大切になってきます。

私自身も子供たちの審査の場に立ち合いながら、基本の大事さを改めて実感する頃です。

「さぁ、全員、無事に昇級!」「頑張ろう!」

◆会員への連絡◆稽古場所について

日頃から当道場の指導方針への御理解並びに御協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、通常の稽古場所である「キョクトウ三島スポーツパーク」(旧三島体育センター)がコロナワクチン接種会場となり、一定期間、金曜日のみ今まで同様の使用ができません。

それにつき、近隣施設の空き状況を確認、予約をしている最中です。

お手数をおかけしますが、都度、ホームページの「稽古日・稽古場所」をご確認くださるようお願い致します。

天使からの感動レター

お父様の転勤で、おこちゃま教室を離れることとなった4歳の空手girlからいただいたloveレター。

一生懸命かいた心にガツンと響く字

私も一緒に描いてくれた事で伝わる想い

素直で純粋で、どこか楽しいものがあって、かく時の音が聞こえてくるようです。

小さな天使の手から生まれる温もりが大好きです。

今、どうしているかな?元気にしているかな?

そんな事を想いつつ、空手道を通じて、今後も子供たちの成長をサポートしてゆきます。

おこちゃま教室、一般クラスの見学や体験など、お気軽にお問合せください❢

2021春㊗小学校入学!

「ランドセルは何色?」
「え~!今ってそんな色があるの!」

そんな話もしつつ元気で明るい5名の道場生に、細川師範から「小学校入学おめでとう!」プレゼントの贈呈です🌸

「強くなりたい、黒帯になりたい。」
「黒帯目指して上手になりたい。」

自分のなりたい方向性がしっかりしているピカピカの道場生。本当に立派だなぁと感じます。

そこには、道場に通う我が子を見守り支え、当道場指導方針にご理解とご協力下さる親御様の温かな心があるからこそです。

本当に、誠道館は『人』に恵まれた道場です。

まだまだ世の中が安定しない頃ですが、誠道館一同、元気に明るく心を強く!稽古に励んでゆきたいと思います。

引き続き、見学や無料体験も募集しています。お気軽にお問合せください❢

2021年6月1日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

おこちゃま教室Q&A

おこちゃま教室(3歳~8歳まで)スタートから半年がたちました。本当にたくさんの子供たち、保護者の皆様とのふれあいに学ぶことが多い頃です✨

そんな中、保護者の皆様からの、よくあるご質問等をお答え致します!


Q:お兄ちゃんが6歳で、下の子が2歳ですが、一緒に習っても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。

Q:親は見学していても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。基本、トイレが一人でいけないお子様は必ず保護者にご見学いただいております。

Q:子どもと一緒に体操などをやってもいいですか?
A:もちろん大丈夫です! 見学をしている場所でご一緒に体操をしているパパママもおりますから、少しでも運動不足を解消してください。

Q:子どもが人見知りなんですが、馴染めるでしょうか。
A:大人であれ初めての事は緊張します。まずは、お子様を連れてきてください!

Q:1回500円の稽古代以外、入会金など払わなければならないものはありますか?
A:入会金はありませんが、万が一の怪我を考慮しスポーツ保険(800円/年)のみご加入いただきます。

Q:週1回しか参加できないのですが、大丈夫ですか?
A:はい、お子様が行きたいお気持ちの時にご参加ください!

Q:休む場合は電話で連絡をすればいいですか?
A:休む場合の連絡は一切必要ありません。

Q:子どもが、本格的に空手道をやりたいみたいです。型や組手は教えてもらえないのでしょうか?
A:型や組手の動作の一部は教えますが、基本、体幹を鍛える、基礎体力を身につける、挨拶、立ち方や座り方を覚えることを目的としたクラスです。本格的にやりたい場合は、一般クラスの無料体験をご紹介していますので、お気軽にお問合せください!

県北体育館稽古

通常の稽古場所(三島体育センター)が事情により使用できない今月ですが、こんなにもきれいで広い場所が借りられたこと。

本当にありがたいです。

6月4日より三島体育センターでの稽古となる予定です。

稽古スケジュールや場所は、当ホームページの「稽古日」を都度ご確認いただけますようよろしくお願い致します。

2021年5月21日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan