水曜稽古&あみだくじ

いったい、君たちは何をしているのでしょう❓

「やれば出来る」
「結果は必ずついてくる」

それを胸に一生懸命頑張る水曜組生徒たちへ、いのちゃん先生からあみだくじdeスイーツプレゼント❢

いつの間にか水曜組は人数増の10名に。生徒たちの空手道に対するモチベーションがアップしている証拠とともに、いのちゃん先生の人気度もアップしています♪

いいですね~。技術力もマスマスアップ✨

・・・あっ!! こども体験フェスティバル用の写真撮影しなきゃ💦
いいわぁ~この真剣さ。ですが…

このphoto前後がもう大変。その大変な賑やかさは、皆様お察しの通りです(笑)

いのちゃん先生❢ 人数分+ごせき分のハーゲンダッツ、ご馳走様でした🎵

2023年4月6日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

隆昭先生セミナー無事クローズ

私の「コレ」は、風邪か花粉かアレルギーか。

数日前より続く鼻ヅマリ症状でスペシャルdayを迎えた日。そのヅマリ心配以上にショックな連絡が…。

「うちの子、39度6分の熱です。」と。

昇段審査(2名)を兼ねてのセミナーでしたが、その1名の生徒がまさかの発熱。。。

当然ながら絶対安静に。こんな時こそ生徒たちが怪我でもしないようにと神棚に手をあわせ、いざ会場である修忍館へ。 生徒たち一人一人のドキドキ感が伝わる中、午前の部スタートです。

宇都宮道場皆様とご一緒の稽古は気合十分に。このみんなの緊張感、すきです。
手取り足取り本当にわかりやすく教えてくださる隆昭先生。生徒だけでなく指導者にとっても、その動作また言葉ひとつひとつが大きな学びの一つ。

あっという間の二時間半。そしていよいよ審査です。
仲間たちに見守られ必死に頑張る生徒の姿。そんな中、人一倍緊張していたのは私だったと思います。

審査3項目が無事終了。アドレナリンが多量分泌の私。居ても立っても居られず、思わず小声で…「隆昭先生、結果は今、お願いします。」と。
↑↑ 二人共にうれし泣きしすぎた真っ赤な目、喜びの眉間のシワを若干隠すため、白黒写真とさせていただきます。

「初段、合格です。」

感動MAX。だけどみんなの空腹もMAX。

お昼ですからご飯にしましょう。からの〜隆昭先生への質問タイム⌛
「先生の好きな食べ物はなんですか?」

(T_T) オワッタ。

いや待て。
考えようによっては良き質問
カモ。

その質問にも本気でご回答くださった先生に、スーパー感謝です✨

よし。気持ちを切り替えて午後の部も頑張ろう❢

生徒たちの活気の声。真剣に一生懸命に、時に生徒たちの表情を柔らかくする先生のホッとなトークが入り、ラストはジャンプ平安初段で本日のセミナーは無事終了❢
今回のセミナーのテーマは
①基礎・基本
②ヤル気アップ。

この2点は、セミナーの一週間前に隆昭先生にリクエストしていたことでした。

それを快く引き受けてくださっただけでなく、昇段審査のご対応、日頃の私の小さなハテナにまで、常に素早くご回答くださる隆昭先生には、感謝しきれない程です。


その感謝を伝えたい方々は他にも…


週一回、稽古をつけていただくとともに、どんなに小さなことでも親身になって話を聞いてくださる隆昭先生のお父様、誠司先生。

お会いすると、そっと優しくさりげなく、私が前向きになる言葉をかけてくださる隆昭先生の奥様、恭子さん。

今回の昇段審査でサポートをいただいた、空手界カリスマである小池恵美さん。
感謝

人とのつながりに。そして空手道そのものに。

卒業祝い

さぁ、記念写真ですよ~!

那須塩原市内の小学校が卒業式であった3月17日。その日の稽古終了後は、卒業式を終えた章悟くんへのお祝い&記念撮影です✨
みんな準備はいいかなぁ。 せ~の♪

バンッ!!!」
はしゃぎすぎた生徒がバルーンを叩き、この始末 ↑↑

まぁ、これぞ誠道館らしさでしょう(笑)

ご卒業ほんとうにおめでとう🌸

その日の夜、右手に記念品&左手にクシャクシャバルーンを持ってニッコリ笑顔の章悟くんphotoを、お母様からいただきました🍀


 あせらない
 けど、あきらめない


着実に一歩また一歩、みんなで進んでいこう。

旅立ちの時

卒業・入学シーズンの今。当誠道館も、高校また大学進学で空手道から卒業する生徒たちがいます。

ただ、その生徒たちが最後に挨拶に来てくれる際、必ずと言っていいほどの一言があります。

「一時、退会させてください。」

一時。その何気ない一言が、本当に嬉しいですね。

手塚君とともに稽古をし続けた10年間。本当にいろいろな事がありましたね。

ただ一つ

継続は力なり

新しい道を歩んでいく中で、フッと私たちを思い出した時には、いつでも気軽に道場に来てくださいね❢


私も猪俣先生も、そして亡き細川先生も
待っていますから。

誠道館ノートからのご案内

生徒たちが自身の成長を記録する「誠道館ノート」に、素晴らしいご案内が❢

小学1年の木佐美さんのノートに、下野教育美術展の版画部門で見事「銅賞」を受賞したとのお知らせが✨

栃木県北展が、3月4日㈯・5日㈰に、いきいきふれあいセンター(那須塩原市桜町1-5)で開催されます。(きちんと調べました)

私も仕事前に見に行きます❢ 皆様もぜひ、足をお運びください♪

Karate-do girl’s Day

仕事後に目にした素晴らしいひな壇。あっ、本日は桃の節句。ということで…

うちのカラジョ(空手女子)たちにもプチギフトを準備して♪

「俺もほしい!」

はいはい、そんなカラダン(空手男子)たちは2か月後を楽しみにしていてね~。

誠道館カラジョたちのマスマスの成長と幸せを心から願います🌸

イノちゃん先生稽古in二月

そっと覗き見&フォト♪

イノちゃん先生(猪俣先生)の水曜日特別稽古参加者が、いつの間にか増❢

白帯さん、そして色帯さんになっても基礎こそ大切に、「やれば出来る」「戦う相手は自分」そのイノちゃん先生ワードと稽古に一生懸命ついてゆく生徒たちは立派✨

「やれば出来る」その通り❢
「戦う相手は自分」まさに❢

私も…自分の体力&ヒリヒリ半月板と戦いながら、定例稽古に備えます(--;)
2023年2月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : seidokan

保育園空手道継続

昨年より4・5歳の園児たち約70名に空手道を指導してきた中、たった1年間で、正座の仕方、礼の角度、集中力がきちんと身についている事に驚かされた指導最後の日。

終了後、園児たちに抱きつかれ涙をこらえるのが必死だった日。

「2023年度もお願いできませんか。」
「運動会で型を披露できたら。」
「園児たち、覚えられるでしょうか。」

その園長先生からの一言に一層驚いた日。


虹ヶ丘認定こども園の先生方、園児たちに感謝と希望を込めて、引き続き宜しくお願い致します。


三世代でご入会❢

素敵かっこいい三世代での入会者ご紹介です✨

空手道は、おこちゃまだってママだってできる。

退職後こそ気力と精神力は鍛えたい方にとってもBEST

三世代空手道家3名、押忍👊ご入会ありがとうございます❢

そしてそう…。

撮影していた際、私自身と娘そして細川師範と一緒に3人で写真をとった時のことを思い出しました。感慨深いものがあります。

さぁこの日も安全に稽古が終了して~~
女子力ハイレベルなカラジョ(空手家女子)たちから、バレンタインデーの手作りチョコのプレゼント💖

嬉しい…。ワタクシの男気UP💪

お返しは…市販品で許してくださいね (--;)

2023年2月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : seidokan