保育園空手道発表会


さぁ、虹ヶ丘の年長組35名の園児たち❢
かっこいいとこみせちゃおうね❢

と、いうことで、発表会にお呼ばれいたしまして♫


2年目となる保育園空手道指導。

短い時間で突き・蹴り・受け技、平安初段そして正しい姿勢などを覚え、一生懸命発表会で披露する姿に、涙でした。

みんな、がんばったね✨成長したね✨

おばあちゃん…いや!!母親目線でございます。

こうして、空手道を取り入れてくださる虹ヶ丘保育園さんに心から感謝し、私自身も成長し続けてゆきたいと思います。

さ・て・と
今週の誠道館杯に向け、私も、平安初段大会がんばりましょ💪

誠道館 黒磯空手道場

誠道館二番目の道場となる「黒磯道場」オープンに向け、ちょびちょび掃除中でございます。

そしてこの日はなんと、SKIF総本部の鈴木隆昭先生がご来館。

本当にお忙しい中、しかも平日の二時間(短すぎる)日帰り稽古は、非常に有難い限りです(o^―^o)

あら?


いつにも増して張り切る木村くん!?


「ゴセキ先生、こっち(黒磯道場)で稽古したいです!!」

と、木村くん。こちらを超気に入ってしまったようでした(苦笑)

こんなにもいい場所を貸して下さった、国際少林流空手道連盟 阿部海将先生との出会いのキセキに感謝して✨

引き続き、コツコツ…掃除しましょ。

関東大会2024

お写真、ありがとうございます✨


早朝より、関東大会出場生徒12名の保護者の皆様からいただいたお写真を見て、さぁ私もがんばらんと💪

そう…ワタクシ、この日はお留守番(仕事)にて、生徒たちの頑張りを祈るのみ。

日頃の練習成果が、十分発揮できますように。


保護者の皆様、たくさんのお写真また動画をいただき、本当にありがとうございます。

正直、生徒たちのそばにいたかった。ただそれだけです。

何より…この二人のダブル優勝の夢が叶うとは…。


亡き細川師範の背中を見て育った二人。

自分の成長に伸び悩み悔しい気持ちを味わった数は、誠道館1.2を争うほど。

「おめでとう」


この瞬間、その細川先生の笑顔のひと言とともに

これからも


11月誕生日祝い

体調管理がとても難しい時期ながら、大家族誠道館は気合と元気に満ちております💪


さてさて、11月のサプライズ誕生日祝いの準備をせんと♫

稽古が間もなく終わる少し前にコッソリ抜けて、コソコソバルーンを膨らませているワタクシ。このスピード&必死感。生徒には見せられませぬ(苦笑)

さぁ準備完了❢❢


11月誕生日の5名、おめでとう💐✨

やるときゃやる❢❢ ただ楽しむ時は楽しむの生徒たち。

そう…二日後に控えた関東大会も、やったレ勝ったレ誠道館❢❢


余談

この日のおこちゃま教室で、キュートな幼児の女の子が私のもとへ
「ダイスキです」と告られ
その後にダッシュで逃げた女の子

モテキ、到来。



2024年11月出来事&新会員紹介

本年ラストの昇級審査が終了しました。
一番に感じたことは、生徒たちの心が成長していることです。

心は、経験で成長するもの。

まだ、小学校にあがっていない生徒の1人が提出した感想文が、それを物語っていました。


3~8歳児対象の「誠道館おこちゃま教室」から頑張っていた子は、今や立派な空手家の1人となっています。本当に嬉しいですね。

さてさて♫

11月入会生徒のご紹介です❢

「まだ入ったばかりなのにすごい」
「わからないのに、みんなの動きを見てマネしてる」
「すごく頑張っている」

と、コッソリ、先輩生徒たちが私に教えてくれました🎵

welcome☆
小学三年生のムサくん❢❢

で…この度の各々のポーズからも、各々の性格がでていると思われる1枚でございました(笑)

2024年11月26日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

好きの継続

さすがに半袖で稽古をする生徒はゼロになりました(笑)

那須塩原市も徐々に冬に近づいている感が。だがしかし❢❢

誠道館の心はアツアツでございます。

この日の稽古後の記念撮影は、稽古を続けて3年目の表彰式✨

朴くん、おめでとう🎉


時に厳しい練習も
ついてゆきます空手道
空手道、好きです

朴くん、その気持ちでこれからもfight👊
みんなで一緒に、がんばってゆこう❢

そう
継続への「好きです」の気持ちは、とっても大切なんですよね。

そして、勉強、空手道以外の習い事、部活動と、色んなことを学んで成長してゆく生徒たちの姿は、本当に誇らしいです。

その生徒の中の1人、畠山くんは…。


え——!!キャプテンなのね!!素敵すぎる✨

あんなに小さかった彼が…。

日々、おばあちゃん化しているような私ですが、私こそ「好きの継続」を大事に、引き続き、誠道館の歩く大音量スピーカーとして…頑張りましょう。

2024年 市長杯


第15回目となりました市長杯。本年は過去最高となる225名の選手が集まりました。


さてワタクシ。スーパー雑事(実行委員長)&放送係にて、生徒たちの写真が撮れず(泣)

保護者の皆さん、宜しくお願いします❢


ゆっくり、生徒たちの試合を見ることはできませんでしたが、生徒たちの表彰時は一番いい場所で「本当におめでとう」と、心の中で叫ぶことができるのは嬉しいものですね。

また、今大会より団体組手競技をいれたことで、仲間意識が高まったこと。

混合チームとして組ませていただきました、錬武会様、拳禅一致和道流様、本当にありがとうございました✨ 合同練習、またぜひやりましょう❢


↑↑↑ 試合後の体育館清掃部隊での記念写真(笑)

さぁ、来月は関東大会❢

心アツアツで練習しましょうね♨

——————————————————————————-
◆第15回 那須塩原市民空手道交流大会◆
開催日:2024年11月4日㈪祝日
場 所:三和住宅にしなすのスポーツプラザ

幼児 形 準優勝/西村選手
小学3年生 形 優勝/渋川選手
小学3年生 形 第三位/勇選手
小学5年生 形 準優勝/磯選手

小学3.4年生女子 自由組手 優勝/村越選手
小学5.6年生女子 自由組手 準優勝/磯選手
小学5年生男子 自由組手 第三位/千葉選手

団体組手 小学生の部 第三位(混合チーム)
大将 後藤選手(誠道館)
中堅 村越選手(誠道館)
先鋒 鈴木選手(錬武会)
——————————————————————————-

オメデタ2倍!

ウエディングで人気のメッセージツリーをBIRTHDAYにも✨

よし、準備完了❢


はっぴーBIRTHDAY 猪俣先生&佐貫くん❢❢

お誕生日は10月です✨記念のお写真も、とにかく大笑い大騒ぎの誠道館。まぁいつものことでございますが、やっぱりこれが誠道館らしさの一つですね。

そしてそしてのオメデタ第2弾は、「よくぞの表彰!!村越さん!!」


高栄警備保障さんの看板を背負い、強豪揃いの渋谷区民秋季大会組手の部で、見事第3位に✨

猪俣先生の教えをきちんと実践しているからこその結果に、「よくぞやった、オレの孫」で、ございました(笑)

さぁ、今後も続く大会の数々。みんなで頑張っていくぞ💪

2024年秋の新会員紹介


嬉しいですね~♫

おこちゃま教室からの~ご入会2名ですよ~✨

明るく元気で恐竜大好きな、武藤くん
やる気満々、早くも平安二段が打てる、凛晴くん

さぁ、誠道館に新たな風を❢ そして心を鍛えるぞ❢

背後の盛りあげ隊2名、ありがと様🌸

縁日

「みんなで集まりませんか?」
「食事会、やりたいです。」

と、いうことで♪


誠道館縁日開催です❢


この日のspecialは、当道場生徒のパパそしてアーティスト「ラモン」さんにライブ演奏をいただき、贅沢すぎる時間に❢

日頃から英会話レッスンでお世話になっている、ホッジ先生も参加してくださり、会場貸し切り総勢32名の笑い声が外にダダ漏れ。子供たちが元気にはしゃぐ姿は、本当にほほえましいです。


ラモンさん奥様のサプライズバースデー祝いは、みんなで歌のプレゼントも🎶 ママの両脇を固めるのは、負けん気&気合エンジン満タンカラジョたち(笑) これからが本当に楽しみな二人です。


大家族誠道館で、今や必要不可欠なナオコさん。

男魂が強い私にかわって、生徒たちを気遣い、柔らかな気持ちでサポートしてくれること。ナオコさ~ん、これからもよろしくお願いします♡

さぁ、店内でも外でも大騒ぎして~、楽しい時間はあっという間。ラストは恒例の集合写真です✨


この、ポーズを決める前の姿って、わたくし、個人的にすきなんです(笑)

「ゴセキ先生!早く早く!」

「はいよ~」


いつものみんならしさ全開❢ これぞ誠道館❢

素敵な演奏を披露してくださった、ラモンさん
わかりやすく楽しく英語を教えてくださる、ホッジ先生
ボリューミーで美味な料理でおもてなし。アンジェロ 山口オーナー

本当にありがとうございます🍀


よし年内
突っ走ろうぞ
誠道館

「せんせ~、次はみんなでカラオケやりたいです!!」

・・・はいはい。
まずは、大会や昇級審査、がんばりましょうね(--;)