O先生Happy birthday❢

日頃から大変お世話になっている大貫先生とともに、みんながなんとも言えないHappyな表情✨

これぞ誠道館❢

大貫先生、お誕生日おめでとうございます💐

最終日のサプライズ

遡ること2020年11月1日。亡き細川師範の目標のひとつ「100人道場にする」の一声から、おこちゃまクラスを立ち上げました。

それから2021年9月19日、長年の闘病生活より突然天国へと旅立った細川師範。館長を引き継ぐも、そこからの1年間で味わう何度もの挫折一歩手前。

それでも、おこちゃまたちの笑顔や元気に救われ、保護者の方々の温かな一言に勇気をいただいて継続してまいりましたクラスでしたが、2022年9月30日をもってクローズ致しました。

これまで69名のおこちゃま、おこちゃまの親さんたちと楽しい時間を過ごしつつ、そのうちの14名は一般クラスへ。

大家族道場を一人で支えられなかった悔しさを隠しながら、最後の日を迎えましたところ…

「先生、泣いてるの?」「大丈夫?」

そりゃ泣きますよ!!!男泣きですよ!!!

おこちゃまたち、親さんたちからまさかのサプライズに大感激。1年間放置していた心の癌細胞が一気に消滅いたしました。そして、生きていることに改めて感謝をした日。


 細川師範が残してくれた一言を常に

「誰かのために生きてこそ、人生の価値がある」

 生徒たちが、厳しい社会でも生き抜けるように
 へこたれず逞しく心豊かに過ごせるように


おこちゃまクラスで生まれたご縁に、心からの感謝と希望を目一杯込めて。


 

目標をカタチに

えっ!!これ何??!

小学四年生のカラジョ(空手女子)のバックについていたものに注目👀‼

「自分で作りました!」「空手がんばります」

そのあまりの嬉しさに、私の心は大噴火。

具体的な目標を視覚化することは、それへの取り組みも今まで以上にスムーズに行えるようになります。目標達成への意欲も高まりますよね。

よし。私も目標を立てよう。

①手刀は母指球をしっかり張る
②湧泉を常に意識する。
③雑巾かけ競争で優勝する。

生徒に負けないよう、③に対する具体的かつ現実的な目標を決めてゆきます、、、


急がず休まず

生徒たちの全国大会、夏の昇級審査が無事終えた今。引き続き私自身の心技体を高めるべく、SKIF宇都宮道場「修忍館」へGO。

「誰も見ていないところでどこまで頑張れるか」

ここでの最大の学び。そして今、そんな気持ちを持つ生徒たちが増えてきたことが、本当に嬉しく思います。

生徒たちの身体の成長とともに、私は老い始めているという自覚。

ただ、学びを忘れた時こそ本当の意味で老い始めるもの。


急がず休まずあきらめず


誠道館はこれからも、みんなで成長してゆきます。

シールに願いを込めて

「空手、やっぱり楽しい!」
「うちの子、今日を楽しみにしてました!」
「昇級審査、がんばります。」

2週間の稽古休み明けに、生徒たちや保護者からのこの一言に感激です。

健康一番そして安全第一かつ、強く優しく逞しく❢❢ これからもみんなで突き進むぞ❢❢

その想いを込めて、救急箱にシール貼付。

目指してみよう、ジャイアン女子。

私自身の到達?も込めて。

男の勲章?

「先生、みてみて❢」

昔は空手道初心者の勲章ともいわれましたが、このふたりの場合は「男の勲章」かしら(笑)

生徒たちの心技体の成長を実感したひと時でした(o^―^o)

インディアカ

7月に入りました。那須塩原市もどうにもならない暑さで道場内の温度計を見るのが恐ろしいいほどですが、おこちゃまクラスの子供たちは非常に元気です☀

稽古後の「稽古参加シール」選びは毎度真剣。おこちゃまたちはあーちゃん先生にお任せして、私は一般クラスの気持ちにチェンジ❢ もちろん、一般クラスの生徒たちも毎度明るく元気でございます(o^―^o)
👆生徒のお母様が一生懸命頑張る様子

この日の稽古時間前「インディアカ」をやってみることに。私の本業にて、そのお客様からご紹介いただいたドイツ発祥のスポーツです。 安全性が高く年齢に関係なくできるスポーツとお聞きしいざPLAY♪
投げるものじゃなくて打つものですよ~。
取るものじゃなくて打ち返すものですよ~。
そして…
あらら~~~~。


ラリーは程遠いと思われますが、全身運動&瞬発力のトレーニングにもなるようですから、空手道に生かすしかない❢

まずは、私がうまくできるよう頑張ります。。

心の熱さマスマス

梅雨が明け暑さマスマスとなる頃。生徒の心の熱さもマスマスです♨

本年の全国大会出場者は7名。

私自身も心大噴火で臨みたいと思います🌋


優勝するぞ❢❢❢

新会員の勇気

なんだかんだで半年があっという間。この梅雨時期は生徒たちも疲れているハズ…

その心配は無用❢ 先月入会した彼の姿を見ても一目瞭然です。

日が浅いながら、みんなに一生懸命ついてゆこうとする姿。一歩踏み出す勇気をもって、様々な稽古にチャレンジする精神は本当に立派です。

2022年入会の会員たちが自身の力を発揮する中、それに負けてたまるかと先輩たちに変化が。

休み時間や稽古後に「型を教えてください。」「この動きは何を意味しているんですか?」の声が。水分補給後すぐ自主稽古をする生徒たちが増えてきました。本当に嬉しい限りです。

こうして生徒たちが成長しているからこそ、私は股関節が痛い…なんて弱音を吐く暇なし。雑巾がけ競争も負けていられません。


さぁ勇気・活気・元気・ごせ気でいこう💪

保育園空手道教室(5月)

5月とは思えないくらいの高気温。私そして園長先生の心温もアツアツ(笑)にて、野外de空手道❢となりました。

大空に向かって元気に突こう「エイ!!」

こんな子供たちが、大好きです(o^―^o)


🌷学校法人つきえ学園 虹ヶ丘認定こども園
〒325-0017 栃木県那須塩原市黒磯6-38
https://nijigaoka.ed.jp/

※写真掲載につき、虹ヶ丘認定こども園様からのご承諾をいただいております。