押忍!虹ヶ丘道場

本年の、虹ヶ丘保育園さん空手道レッスン5回目。

「イノチャンせんせい!」と笑顔で抱きつく子供たちの姿。それもそのはず♪


いつでもどこでも子どもたちと真剣に向き合うからこその、イノチャン先生の温かみと好感度です🍀

そしてこの日は…


みんなも帯を締めて空手道レベルアップ❢

年末に行われる発表会で空手道を披露する年長組さん。せっかくなので、帯をプレゼントさせていただきました。


帯を締めた瞬間の子どもたちの、なんとも言えないいい表情が素敵でした。もちろん気合マスマスです👊✨

さぁ、虹ヶ丘道場36名で発表会を盛りあげるぞ❢

先生方の気合の声のご協力、宜しくお願い致します(笑)

2023年9月1日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

THE

「THE」目立ちます。
「THE」しか、確かに見えていない。
ただ、このバックプリントには深い意味があるのです。


Self-control and Respect
それは、細川師範の生徒たちへの想い
「立派な大人になるために」
師範の口癖でした。

THE
それは、世界でたった一つ。
THE
君なんです。あなたなんです。私自身なんです。
よってTHE文字サイズが大きいのです。

いいぞ。このTシャツ。いいデザインじゃないかと自負したこの日の稽古後…


先日、黒帯さんになった只隅くんが、お母様とご一緒にご挨拶に来てくれました❢

THE
SEIDOKAN てぃ~む黒帯
マッスルとうきんぐ部㊗ご入会

まずは、怪我を早く治して稽古に来てね(苦笑)

2023年8月28日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

空手マットが館内に❢

楽しい楽しい夏休み♫

「家族旅行に行ってきました❢」と、生徒たちからのお土産配りも、この時期ならではの恒例メニューの一つ🍪

そんなひと時を涼し気に見守るのは、先々週、沖縄旅行にでかけた佐貫くん。彼の「片手にハンディー」も毎夏恒例シーンです(笑)

この日の道場内の気温は35度。

窓を開け、大型扇風機4台働かせ都度水分補給。とにかく暑い♨

だがしかし!!

自分にも暑さにも負けない気持ちで空手魂をメラメラ燃やす生徒たちwithゴセキといのちゃん先生

そのheatを一層アップさせた出来事が・・・

当道場であるキョクトウ三島スポーツパーク内に、空手マットを置かせていただけることとなりました❢

この背景には、那須塩原市議会議員、森本あきのぶ様の「子供たちのためなら即」その御厚意があったからこそです。


森本様、本当にありがとうございます💐
来年は、アノ場所で3✕3三島女バス大会ぜひです(笑)

2023年8月9日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

summer おこちゃま教室

亡き細川師範からバトンを受け継いで、まもなく2年が経とうとしている今。

「空手道を学ぶものは」に、一層向き合わなければならない自身の状況と感情。その捌き方を考えながらも、「何が最善か」の明確な ”答え” は、簡単に見つからないものですね。

ただし、自分軸だけは、一切ブレませんが(笑)

そんな中、おこちゃま教室を再開してみようかなぁ、仕事も少し落ち着いたしね、と、勝手気ままに再開させた教室ですが…

懐かしすぎる、おこちゃまたちが勢ぞろい!!

「えっ、一年生になったの!」
「身長、1センチ伸びた?」
「かけっこ、早くなったじゃん!」

よし、走るぞ。
私も。

過去、おこちゃま教室に参加していた子、親さんたちが集まって下さり感激です。

からの

おにいちゃんたちも、走る。(上記右3人道衣派)
おこちゃま教室出身のおにいちゃんたちも、今や立派な誠道館の空手家です。

ラストはきちんと、空手道の礼儀をもってお開きに。

「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」

某食品会社のCMを思い出しつつ、教室終了時に、またも懐かしの2名にバッタリ❢

「となりで見てたんだけど…」
「いっしょにやりたかったんだけど…」
「次のとき、いってもいい?」


ワタクシ、引き続き、年齢一生非公開とともに体力年齢で勝負いたしますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。

マット購入

さぁ水曜日

生徒が頑張っているからこそ私も頑張れる。

宇都宮道場で稽古いただいた後は、誠道館水曜稽古へGO❢

マット、買いました✨

生徒たちの「欲しい欲しい」に負けまして…

ただそれだけ、大会出場生徒が年々増えていること。

非常にありがたいことです。

が、しかし!!

私のミニチュアポルシェに乗らず

イノチャン先生お願いします♫

保護者の皆さんお願いします♫

で、ございます。

さてと

買ったからには一層頑張りましょう。


私自身が、一番に。


2023年7月20日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

カツ

まもなくの全国大会
心身アツアツ自主練
あぁ私も緊張
そんな中
「アレも練習したい❢」「しよう❢」
という生徒たち

SKIF全国107の支部がある中、全国大会に向けて入場行進の練習もしている支部は、きっと誠道館だけでしょう(笑)

ただ、このチーム感こそ誠道館らしさ❢

さぁ”カツ”

自分に”カツ”

みんなで”カツ”

おめでた2倍

蹲踞(そんきょ)そして黙想(もくそう)

古き日本の礼法であり体の軸を整えること。気持ちを落ち着かせ、ハートに喝❢ 自分に勝つ❢

その「喝&勝つ」で、先月昇段した中村くんが黒帯を手にした日。
おめでとうvol.1✨

この瞬間を、これからも大切にね。

そして♫
おめでとうvol.2✨

新メンバー3名❢ 覚える力&自主性が高い3名のこれからが本当に楽しみです。

さぁ7月

暑さに勝つ❢❢

2023年7月1日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

強く、そして優しく

最近…
本当に…
非常に…

生徒たちが活気がマスマスです。

「世界の中心で、押忍を叫ぶ」

そんなドラマ制作をお考えの監督がいらっしゃれば、真っ先に立候補させていただきます。

そして

この日の稽古後、我が子とともに話した一言

「細川先生に、一番見せたい姿だね。」
「そうだね、ただ、今日も道場にいたけどね(笑)」

生徒それぞれが、自分のためにやっている空手道。

ただ、目指すところは一緒でありたいと思う。

強く
そして優しく
そんな大人になるために

2023年6月13日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

2023年GW空手道

一年で国民の祝日が最も多い大型連休。さぁ何をする? ハイ空手道でしょ👊✨

5月4日みどりの日の満タンな気迫。

GWは、田植えで多忙な栃木県那須塩原市の生徒また親さんたちが多い中、よく稽古に。よくぞご見学(親さんたち)に。これぞ空手道愛💛

稽古のラストは、トラクターのエンジンがかかったような高らかな気合の声でお開きに。さぁ、この後こそ誠道館生徒の本領発揮タイムなのです。

「ごせき先生!!歩きたいです!!」

ということで… 次の食事会場まで、生徒たちと歩いて走って、おたまじゃくし探しをして、わんちゃん散歩中の綺麗なお姉さんに大きな声でご挨拶をして、会場無事到着❢

将来は有望なやきとり屋になると思われる、タカトラ副キャプテンの乾杯発声また30名で唱和(全員写真に入りきれず…)にて、食事会startです❢

↑↑ 大宮司キャプテンの流石の「さばき」
「先生、作りますね!」に涙。本当に頼りになります。
↑↑ 今月ご入会の中山さんの「さばき」も見事。
誠道館のカラジョの凄さを改めて見せつけられたカラダンたち。

ですが…
え!!大嶋くんが本気だしてる。

「家ではやらない」発言をしていた彼の貴重なこの一枚。この後、お母様にシッカリラインさせていただきました♪
↑↑ 今月ご入会の中山くんのユーモアあふれる表情に、将来、よき意味で誠道館カラダンを引っ張ってくれるだろうと願っております(笑)
食事会のラストは、参加者全員景品GETの抽選会でお開きに🌸

生徒また親さんたちも、活気元気あふれる誠道館30名を受け入れてくださった食事会会場スタッフ皆様に、心より感謝申し上げます。

そして、次の日5月5日の稽古後は、いのちゃん先生&ワタクシから、こどもの日のプチギフトプレゼント🎏

こうして、生徒たちの心身が大きく成長してゆく様を、これからも空手道を通じてサポートしてゆきたいと思います。


次回の食事会は、熊田さん宅のお庭&田んぼの真ん中で叫んでBBQにて、宜しくお願い致します❢

後方のめがね

季節よし。元気よし。さぁホームページ用の撮影よ❢

撮影者、あやは先輩の一言。
「後方のめがね!!見えてない!」

恥ずかしがり屋の「後方のめがね」(笑)ふたりのために何度か撮影。

撮影者、あやは先輩の一言。
「まぁ誰かしら目を瞑るからなぁ。」

全21枚撮影。

撮影者、あやは先輩の一言。
「後方のめがね、よし。」

今回のお写真データがほしい親さんは、五関までご連絡くださいませ♪

2023年5月2日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan