ブログ<随時更新>

誠道館の稽古風景、大会結果、生徒たちの成長、ワタシの独り言などを紹介します。


blogger/Goseki Junko

ブログ一覧

summer おこちゃま教室

亡き細川師範からバトンを受け継いで、まもなく2年が経とうとしている今。

「空手道を学ぶものは」に、一層向き合わなければならない自身の状況と感情。その捌き方を考えながらも、「何が最善か」の明確な ”答え” は、簡単に見つからないものですね。

ただし、自分軸だけは、一切ブレませんが(笑)

そんな中、おこちゃま教室を再開してみようかなぁ、仕事も少し落ち着いたしね、と、勝手気ままに再開させた教室ですが…

懐かしすぎる、おこちゃまたちが勢ぞろい!!

「えっ、一年生になったの!」
「身長、1センチ伸びた?」
「かけっこ、早くなったじゃん!」

よし、走るぞ。
私も。

過去、おこちゃま教室に参加していた子、親さんたちが集まって下さり感激です。

からの

おにいちゃんたちも、走る。(上記右3人道衣派)
おこちゃま教室出身のおにいちゃんたちも、今や立派な誠道館の空手家です。

ラストはきちんと、空手道の礼儀をもってお開きに。

「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」

某食品会社のCMを思い出しつつ、教室終了時に、またも懐かしの2名にバッタリ❢

「となりで見てたんだけど…」
「いっしょにやりたかったんだけど…」
「次のとき、いってもいい?」


ワタクシ、引き続き、年齢一生非公開とともに体力年齢で勝負いたしますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。

マット購入

さぁ水曜日

生徒が頑張っているからこそ私も頑張れる。

宇都宮道場で稽古いただいた後は、誠道館水曜稽古へGO❢

マット、買いました✨

生徒たちの「欲しい欲しい」に負けまして…

ただそれだけ、大会出場生徒が年々増えていること。

非常にありがたいことです。

が、しかし!!

私のミニチュアポルシェに乗らず

イノチャン先生お願いします♫

保護者の皆さんお願いします♫

で、ございます。

さてと

買ったからには一層頑張りましょう。


私自身が、一番に。


2023年7月20日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan

第43回 全国空手道選手権大会

さぁ、いよいよです。

私は、「カツ」と、心の声で叫ぶのみです。

11名それぞれが、本当にがんばった試合でした。

それぞれが、悔し涙を流した試合でした。

ただ、その悔しさを、早くもバネにしている子がいる。

大会二日目の夜、生徒も親さんたちも疲れているのに、私に連絡をくれたこと。

「子の映像を見てもらえませんか」
「子が、悪いところを教えてほしいそうです。」

「子の、久しぶりの大泣きです。」
「子の映像、送ります。」
「ただ、次の関東大会に向け頑張るそうです!」

「子が、次への目標に向かって頑張るそうです!」

素早い反省&素早い次へのチャレンジができる子は、伸びます。

そしてもう一人

さぁリベンジよ。

ひとりじゃないぞ。

みんなで「カツ」

自分に「カツ」

私もイノチャン先生も一緒に頑張るからね💪💪


細川師範

本年は、二日目の決勝でK席最前列にいましたね。
来年も必ず応援にきてください。


■第43回全国空手道選手権大会誠道館成績
小学5年生 型の部ベスト8/篠崎選手
小学2年生 型の部 第4位/渋川選手

カツ

まもなくの全国大会
心身アツアツ自主練
あぁ私も緊張
そんな中
「アレも練習したい❢」「しよう❢」
という生徒たち

SKIF全国107の支部がある中、全国大会に向けて入場行進の練習もしている支部は、きっと誠道館だけでしょう(笑)

ただ、このチーム感こそ誠道館らしさ❢

さぁ”カツ”

自分に”カツ”

みんなで”カツ”

おめでた2倍

蹲踞(そんきょ)そして黙想(もくそう)

古き日本の礼法であり体の軸を整えること。気持ちを落ち着かせ、ハートに喝❢ 自分に勝つ❢

その「喝&勝つ」で、先月昇段した中村くんが黒帯を手にした日。
おめでとうvol.1✨

この瞬間を、これからも大切にね。

そして♫
おめでとうvol.2✨

新メンバー3名❢ 覚える力&自主性が高い3名のこれからが本当に楽しみです。

さぁ7月

暑さに勝つ❢❢

2023年7月1日 | カテゴリー : 日々の稽古 | 投稿者 : seidokan