.jpg)
blogger/Goseki Junko
晴れたぁぁ❢❢❢
梅雨もなんのその。誠道館生徒たちの日頃の行いの良さでございましょう。
この日は「那須の宝庫」で一作業&BBQ❢
さぁ、まずは水曜組手部員一同で練習用組手フロアマットを洗いましょう✨
続きまして、野外英会話授業(写真を撮り忘れました…)中、昼食は章悟料理長が率先です❢
それでは、いただきましょう🎶
食べて
遊んで
また食べて
モテる秘訣に花咲かせて
アルミホイルを丸めて作ったボールでキャッチボールして⚾
奥では楽しくスイカわり🍉
今回、バーベキューのお手伝いをいただいた渉パパ以外、すべて生徒たちが準備してのもの。
ココ、猪俣先生大豪邸(笑)で、遊び道具を持ち込むことなく、自由に伸び伸び大騒ぎ&大暴れした日。
今、子供たちに一番体験してもらいたい、まさに宝庫です。
「次はいつですか?」
「また、やりたい!」
猪俣先生、年内また宜しくお願い致しま~す❢
「電車に乗るの初めてだぁぁ!!」
「バスは遠足のときに乗った以来だぁぁ!!」
まるで遠足。
バスの中では恋愛話。
まもなく始まる練習、にもかかわらず
大盛カツカレーを食べる
おにぎり、パン、お菓子、ラムネ、食べる食べる
「いつまで食べとるんや‼」「準備せんと‼」
さぁ、この後の4時間稽古、大丈夫かしら…
「押忍」鈴木誠司先生、宜しくお願い致します❢
生徒たちが苦手としているところを瞬時に見抜き的確にアドバイスして下さる誠司先生は、生徒そして私自身にとっても、なくてはならない存在です。
そして、もう御一方
本部道場の指導者であり多忙な中でも誠道館を気に掛ける下さる鈴木隆昭先生。気さくに時にユーモアを交えて御指導下さるお姿に、生徒たちも安心しきっております(笑)
誠司先生、隆昭先生、引き続きよろしくお願いいたし那須❢❢
よっしゃ————–❢ 全国大会頑張るぞ❢
時代の変化とともに先輩・後輩の関係性も変わってきましたね。
子供達の部活動ではその関係性がとても緩やかになり、友達感覚のような雰囲気も感じられます。
良し悪しあると思いますが、私の考えは「良し」側です。
その関係性にルールはありませんから。
ただし
「マナー」はあります。
「マナー」は、相手を想う気持ちがあってのもの。とても大事なことです。
さぁ、誠道館の生徒たちのマナーはどうかしら?
茶帯の先輩生徒たちに後輩の指導をお任せして、見てみましょう。
ゴセキ「猪俣先生…うちの生徒たち、立派すぎませんか。」
猪俣T「驚いたね~」
教える側の優しさわかりやすさ、教えてもらう側の聞く姿勢の良さ
特別、茶帯の先輩たちの素晴らしい成長ぶりに、目が点でした。
よって、私たちの出番なし(--)/
こうして、先輩・後輩の関係性の良さ、マナーも、空手道を通じて覚えてゆくこと。
誠道館は、それが自然にできる環境でありたいと思います。
そして自分自身の過去を振り返る…。
あの頃は、ルールだった・・・(苦笑)
5歳から小学6年生までの生徒10名✨
元英会話教室の先生で当生徒のパパさんによる、誠道館英会話授業がスタート❢
しましたが…
ワン・ツー・スリー・・・
マイ・ネーム・イズ・・・
みんなよく知っているはずなのに、口から出てこない。
あれあれ?? 普段さりげなく口にだしているのに。
「恥ずかしい」
「間違っていたらどうしよう」
そう、不安になってしまうんですよね。
ただ、それを見込んでの誠道館の授業なんです♪
「大切なのは、英語にふれること」
少しでも、英語にふれる時間の量を増やして、ただしさよりも度胸をつけること。
初授業の今回、その大切さを改めて実感しました。
今後は1時間半の英会話授業とともに、稽古をくみたいと思います(o^―^o)
ヒロパパさん&ママさん、宜しくお願い致します❢
よし、記念写真。
の、前は、いつもわちゃわちゃ誠道館(笑)
↑↑↑ 年齢内緒のブルーのTシャツの方
この度、誠道館のサポート員を引き受けてくださった「なおこ姉さん」を中心に、花金メンバー全員で記念写真です✨
さて、ポーズはどうする…
なおこ姉さんにポーズ指導しております、ピンクTシャツのシンデレラ杏奈さん👑
?? 猪俣先生後方にいるのは…???
続きましては
一足お先にポーズをとるワタクシに対し、「ゴセキ先生…毎回こんなんで大丈夫なのかな」と、心配そうに見つめる、御曹司タツヒロくん。
というより、なおこ姉さん!!カメラに目をむけてください💦
緊張ぎみの姉さんの目線は斜め45度ですが、撮影OK♪
「なおこ姉さん、誠道館へようこそ❢❢」
今後、事務的なことを行ってくださる、ハンバーグが大好きな、なおこ姉さん♪
空手道経験ゼロで「みんなの名前が覚えられるかな…」とドキドキしております中、一緒に体操また型を打って頑張っていること。本当にありがたいほどです。
なおこ姉さん、よろしくお願い致します。押忍✊