第114回 渋谷区民秋季空手道大会

仕事を言い訳にしたくない。
が、しかし、仕事せんと空手ができん。
猪俣先生、宜しくお願いします❢❢❢
みんな、ファイト❢❢❢


この度も、高栄警備保障様のバックアップにより出場させていただく大会。ありがたい限りです。一つでも多くの試合経験を積んで慣れること。そして何より、この大会に参加できるのは、高栄警備保障空手部顧問&誠道館最高のサポーターである猪俣先生のおかげ❢

この大会に選手として参加&これ以上お歳をとらない(笑)猪俣先生の、「若いもんには負けん」の気迫。本当にかっこいいです。


はぁぁ(仕事後のワタクシの溜息)
「みんな、力を十分発揮できたかしら…」
ソワソワしながらも、親さんたちのLINEに「えっ…」


✨✨✨よくやった✨✨✨

年内の大会で特に悔しい思いを沢山してきた二人。

これまでも自分の姿を動画で見て検証して、できない所やクセを稽古そして自宅で何度も何度も練習。同じことを繰り返すのは辛いものですが、それを乗り越えてこそ結果につながること。経験を宝にした二人の結果は素晴らしいものです。

その日の夜、入賞した渋川くんのお母様からLINEが。

渋川くん以外、入賞選手が同門の選手だった中、その選手たちが「ぜひ一緒に!」と、みんなで写真撮影したそうです。

お互いを認め合い共に成長し合える感動の場面。これが、空手道やスポーツをやる上で、選手また親さんたちの喜びの一つですね。


さてさて休んでいる暇はなく、来月の交流大会に向けて努力を重ねてゆきましょう💪

■第114回 渋谷区民春季空手道大会成績
小学5,.6年生 形 準優勝/磯選手
小学4年生男子 形 第三位/渋川選手
小学4年生男子 組手 ベスト8/永井選手

盛りだくさんイベント

那須塩原市も肌寒さを感じるようになった中、嬉しい出来事三連続で心はぽかぽかでございます♪

では第一弾


高栄警備保障様よりマットをプレゼントいただき、生徒&親さんみんなで試しに敷きましょう日和。練習が楽しみですね~♫ では、いざ❢


組手のステップ&フットワーク練習に最適最高でございます。高橋社長、本当にありがとうございます❢

そして第二弾


入会から5年目の表彰は、中学生になっても空手道を頑張り続ける大宮司さん。とっても頼りになる生徒の一人です✨

ではラスト第三弾


「猪俣先生、お誕生日おめでとうございます!!!」


そう、感謝以外の言葉は見つからない程。

猪俣先生、これからも共に年齢を隠しながら長生きしましょう(笑)

第45回全国大会


ココ一礼で力をいただき…


「心を燃やせ」by煉獄さんの言葉を胸に…


ひとまず、親さんたちから送られてきたLINEを確認。よしよし、みんな揃っているわ、と、一安心(笑)


続々選手が入場し、間もなく開始式&競技スタートです❢


「マスターズ女子、来年出場OKでしょうか~♫」と、お隣のT先生にひとこと発したところ、「誰が司会やるの。無理でしょ。」と、即答。

誠道館生徒たちよ。表彰でキミたちの名前を呼ぶ。それをスーパー楽しみにしていますよ、と、今年もそんな気持ちでマイクをギュッ。1日目の試合も無事終了し…

決勝に2名進出✨✨
約束組手出場の2名とともに、誠道館4名、心を燃やせ!!


みんな、よくやったぁぁぁ❢❢❢❢❢


本当に、いい笑顔だ✨✨

帰りの新幹線内で親さんたちから送られてきた動画をチェック。そんな中、惜しくも優勝を逃した勇選手の親さんから送られてきたLINE…

 優勝して、五関先生に名前を呼んでほしいと言っていました。
 叶わず悔し涙を流しておりました。

だよね。ワタシも頑張らんとね。

考えすぎた帰り道。那須塩原駅で下車のはずが、手前の宇都宮駅で下車してしまいました。


日頃より、誠道館を応援してくださる皆様、今後とも、宜しくお願い致します。

■第45回全国空手道選手権大会成績
小学生約束組手の部 準優勝/渋川選手・永井選手
小学生7級以下 型の部 準優勝/勇選手
中学1年生女子 組手の部 第三位/後藤選手

伊藤先生ご来館


温湿度計が故障だろうかと思わせるほどの道場内

こまめに水分必須です。
立ってるだけでダイエット

そして始まる撮影です❢


気になるこの方のご身分は、タイミングよくご紹介させていただきます♪

さぁ心を燃やそ。
SKIF指導員で昨年度全国大会グランドチャンピオンの伊藤先生ご来館&稽古がスタートです❢


こんなにも間近に、本物の迫力とスピードを実感できたこと。伊藤先生から生徒たちに、気迫のオーラもプレゼントいただきました。


あっという間の型2時間稽古が終了し…


大行列の伊藤先生サイン会です(笑)

さてさて、残り1時間の組手稽古も頑張りましょうね💪


↑↑ 木村くんが「今日一の幸」を感じた伊藤先生との組手


↑↑ 後藤さんが「今日一のトキメキ」を感じた伊藤先生のクールなお姿

短い…短すぎる1時間でしたが、生徒たちにとって、特別で最高の一日となりました。

それは、伊藤先生との集合写真が物語っています✨


「型は組手のように、組手は型のように」

伊藤先生、次は一日コースで宜しくお願い致します❢❢

テコンドー

暴力的な暑さの今。

こまめに水分ちょこちょこ休憩をはさみながら、明るく元気で逞しい誠道館はがんばっております。

さてこの日は、国際少林流空手道皆様との合同練習で、誠道館より、組手に力を入れつつ「蹴り好き」3名が参加しました。


↑↑郡司くん…いいですね~。そして彼からボソッと「楽しい」と(笑)

続きましては同門対決ね!の、前に、テコンドー界の大スターである阿部先生&東京大大学院助教(スポーツ科学)として格闘技の動作解析を行うアナリスト、まどか先生に準備をしてもらう、贅沢な後藤さん&篠崎くんです。


案の定…と言いますか、篠崎くん、足、お大事にね。。


貴重な体験をさせていただいた、阿部先生、まどか先生、皆様、本当にありがとうございました✨

2025年6月誕生日㊗と英会話

Happy birthday🎉


6月も明るく元気にスタートいたしました、誠道館でございます。

そして今月より、英会話レッスンが再開しました!


私を含め5名でスタートしたラモン先生の英会話レッスンは、「なるほど」が盛りだくさん。子供たちからも学校での授業との差を色々聞かされ、「自分の声で話すこと」そして発音の大切さを改めて実感しました。

渋川さん!7月そして引き続きお願い致します!

立派

国の成長を期する5月3日。ワタクシは、生徒たちの立派な成長を期し応援。2025春の栃木県空手道少年錬成大会の幕開けです❢


この大会も、様々ドラマがありました。ここでお伝えしたいことは盛りだくさんありますが、スーパーイージーに申し上げますと、生徒だけでなく親さんたちも目が肥えてきたこと。とても嬉しいことです。

当誠道館の成績は、小学4年生の渋川くんが「形」で、同学年の永井くんが「組手」でベスト8に入賞。これまでを振り返ると、この二人の泣き顔を何度となく見てきた気がします。

悔しさをバネに、は、決して簡単なことではありません。次に進むためには、本人の強い意志・努力が必要であることを証明してくれた二人は、本当に立派でした。
「立派」

そう、この言葉は、亡き細川師範の口癖の一つだったと感じる中、私が館長となった半年後に入会した生徒へ黒帯を渡した日…。


まぁ、嬉しさの表現方法は様々でございますが、ワタクシはこんなんです。

さて、余韻に浸る間もなく次から次への大会が続く誠道館。

がんばりまっせ。ワタクシ&イノちゃん先生も(力こぶ)

第113回 渋谷区民春季空手道大会

「さぁ、遠足」を感じさせる和やかな集合写真は恒例でございます(笑)


本年も、高栄警備保障様のバックアップをいただき、渋谷区民の大会に出場させていただきました。本当にありがたいことです。

その嬉しさを表現したワタクシのフォトジェニック。大宮司選手(誠道館空手女子)のスマホの待ち受けになっていることでしょう。


よし❢❢ 力を尽くすぞ❢❢


大会の度に思うことは、生徒それぞれが目指すべき方向性の実現に向けて、決して早くはないものの歩き続けていることがわかります。その結果のスピードに違いがあるのは当然ながら、「続けること」「自信を持つこと」という、実行と感情が合致した時に、きちんと成果に現れること。

それを証明してくれたのは、私にとって父親的存在であり、誠道館みんなの実祖父的存在でもある猪俣先生です。


50歳から80歳近い年齢の大ベテラン選手が出場する形リーグで準優勝❢❢❢ ワタクシ、涙でございました。

「やれば、出来る」

猪俣先生の道着の内側に書かれていますから、保護者のみなさま、お子様にコッソリ教えてあげてくださいね♪

沢山お写真・動画を撮ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

■第113回 渋谷区民春季空手道大会成績
中学生女子 組手 優勝/後藤選手
小学4年生男子 型 第三位/渋川選手
小学5,.6年生 組手 第三位/村越選手
小学4年生男子 組手 ベスト8/永井選手

みさみさセミナー

可愛い
素敵
強い

この三拍子が揃った女性といえば、空手家の岩戸美沙さん🌸 うちのカラダン(空手男子)も彼女のファンがおりまして、そのカラダンたちは真っ先にセミナー申し込みをした程 w

猪俣先生「しっかり学んで来いよ!」


↑↑ りさりさ(笑)のママからお写真をご提供いただきました♪
よしよし、みんな頑張ってる。


いいね~。みんな大満足な表情ですね~。
美しい女性を見ると緊張する佐貫くんのピースは定番ですね~。

そして、この日の夜の稽古で参加生徒たちに感想を聞きつつ、みんなで大笑いしたのは…


みさみさグッズを買った年長さんの西村くん!!!

習い事のスイミング<誠道館の空手道
と、空手道への気持ちをマスマス高めるカレは、日々、小さい身体で一生懸命稽古に励んでいます。

生徒たちの頑張る姿こそ、私の心の糧。


よし。
ゴセキ&いのちゃんグッズ、作ろう。

SKIF総会・新年会@那須

大寒波。
ちなみに私はスーパー晴れ女子にて、どこかのどなたかが強烈な雪男パワーを持っているのでしょう。

さぁ年1回のコノ日。2025年は誠道館が担当にて皆様をお出迎え!の、前に…


ホテルの従業員並みに雪かきをしてくれた、佐貫くん、篠崎くんには大感謝✨ そんな彼らのご褒美は♫


空手界のポセイドン的存在。強く優しい金澤伸明館長からサインをいただき(^^)


空手界のアイドル、日和先生とお写真撮影☆ ふたりとも緊張しております(笑)


そんな中、それどころじゃないワタクシは、全国各地の支部長たちが無事到着できるか否かの連絡でバタバタでございましたが、皆様無事到着(一安心)

その後の総会・支部長会議も終え、新年会スタートです。


そう…裏話ですが、「新年会は余興あり」ということを、この日の2日前に知りまして。

ワタクシの泣きのお願いに大笑いして快く動いてくださった、㈱デイリーファーム富士山の高橋社長のチーズプレゼンは大成功❢❢  那須野ヶ原地域のチーズパワーの素晴らしさを改めて実感しつつ、高橋社長には足を向けて寝ることはできないことを誓いました。

この2日間で、那須の絶景雪景色、敷島ファームの肉料理、美人湯温泉そしてご当地チーズと、皆様に喜んでいただけたこと。何より、当誠道館を皆様にPRしつつ地域の魅力を発信できた価値。

そこには、サポートしてくださった当保護者、生徒、宇都宮支部の小池恵美さん、栃木県ご出身の鈴木隆昭先生、CSチーズ高橋社長、フロラシオン那須の横手支配人と、みんなのお力あってのもの。

感謝と希望を胸に、誠道館は引き続き明るく元気に逞しく成長してゆきたいと思います。


誠道館生徒のみなさん
佐貫くん&篠崎くんのパーカーに書かれたサインの数々、チェックですよ♫